SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

CDOの職務範囲は拡大【インフォマティカ CDOに関するグローバル調査】

 インフォマティカは3月16日、最高データ責任者(CDO)の職務に関する初のグローバル調査「Chief Data Officers: The New Business Leaders(新しいビジネスリーダーとしての最高データ責任者(CDO)とは)」の結果を発表した。本調査では、CDOの課題や優先事項、重要業績指標(KPI)の他、デジタル経済における職務について質問しており、CDOが組織のパフォーマンスのためにデータインテリジェンスを模索する背景が明らかになったとしている。

 本調査は、インフォマティカがIDCに委託。新型コロナウイルス感染症が蔓延し始めた2020年2月から4月にかけて、オーストラリア、フランス、ドイツ、インド、日本、英国、米国を含む10カ国でCDOの職務に就いている1,200人以上を対象に実施されている。

APJの調査結果:CDOの役割

 これまでCDOは、コンプライアンスの順守やデータガバナンスの実行を中心とした職務に限られていたが、現在では職務の範囲が広がり、ビジネスの目標を達成するため、幅広いニーズにあったデータの提供が求められていることが明らかとなったという。

 CDOの41%はビジネスリーダーの直属であり、最も多かったのは組織階層で「CEOの直下」という回答だった。CDOの65%のKPIが、運用効率、顧客満足度と顧客の成功、データプライバシーとデータ保護、イノベーションと収益、生産性と能力などのビジネス目標に関連している。またCDOの71%が、幅広い責務や他部署との多様なコラボレーションを必要とされているにもかかわらず、データスチュワード(データ管理/案内人)の数は4人以下と回答しているという。

CDOの優先課題

 CDOとしての役割が拡大し、ビジネスリーダーとしての職務にシフトしていくにつれて、現在取り組んでいる優先事項と直面している課題にずれが生じていることが判明している。

[画像クリックで拡大]

 CDOが最も重要視している優先事項としては、AI(27%)とデータ品質(22%)が挙げられた一方で、課題については下記の傾向がみられた。

 APJのCDOから最も多く挙げられた課題は、下記のメタデータ(40%)に関するものだという。

  • データの発見、ドメインの特定、分類
  • ビジネス用語集と技術メタデータのマッピング
  • データのリネージ、プロセスフロー、蔓延のマッピング

 メタデータに次いで多く挙げられた課題は、クラウドに関連(25%)するものだとしている。

  • クラウドデータウェアハウスおよびクラウドデータレイクの導入の一環としての、データインジェスチョン、データ品質、データガバナンス、データプライバシー
  • アプリケーションのモダナイゼーション(SaaS)の一環としての、マスターデータのマッピング、変換、クレンジング
  • マルチクラウド環境における稼働中のデータや保存データに対する適切なプライバシー保護

 回答者の50%が、以下などの課題が原因で、データは業績を上げるために使用されていないと回答している。

  • 重要なマスターデータ要素に共通のビジネス定義に関するコラボレーション
  • データリテラシーとスキルのある労働力の不足
  • コンプライアンスを維持しながらのセルフサービスによるデータアクセスの実現

 APJでは「人」に関する課題も多く挙げられており、従業員のスキル向上やステークホルダーからの現実と乖離した期待、組織の優先事項との不一致など、ソフト面の課題も多く寄せられている。

 その結果、APJの企業では利用可能なすべてのデータのうち、45%しか活用できていないこと判かったという。なお、グローバルで実施された同じ調査では、50%のデータが活用されているとの結果が出ており、APJと比較してやや高い水準となっている。

CDOに求められる4つの役割

 本調査では、CDOの職務が1つだけでなく、4つの役割から構成されていることも明らかになったという。データの保護/データ使用、ビジネス機能/企業全体といった2つの軸に基づいて、組織がデータ主導型企業になるために必要なデータリーダーシップの類型をまとめている。

[画像クリックで拡大]
ガバナンス重視型

 データを管理し、規制へのコンプライアンスを確保するためのフレームワーク、ポリシー、ルール、プロセス、および組織構造の構築に重点を置いている。データを発見、分類し、そのリネージと、ビジネスプロセスやシステムでどのように使用されているかを理解しようとしている。また、データの共通の定義やビジネス用語集を作成するなど、企業全体でデータリテラシーを向上させる方法も模索しているという。

運用性重視型

 組織の運用をサポートするためのインフラストラクチャ、ツール、テクノロジー、プロセス、およびシステムの構築と展開に重点を置いている。データがすぐに利用可能で、運用効率とビジネスの生産性を推進するために使用できるようにすることを目指しているという。さらに、ビジネスプロセスとデータ管理アクティビティを自動化し、コストを削減する方法も模索している。

アナリティクス推進型

 ビジネスパフォーマンスの監視と、ビジネスの成果の変化に役立つ洞察づくりに重点を置いている。レポート、予測、計画、分析の速度と精度を向上させて、パフォーマンスの透明性を高め、意思決定を加速して変化する条件に迅速に適応する方法を探しているという。また、機械学習と人工知能を使用して分析を自動化し、予測性を高める方法を求めているとしている。

デジタルイノベーター型

 データとアナリティクスを使用してビジネス価値を生み出すことに重点を置いている。現在の顧客からより多くの収入を捻出し、新しい市場への参入や製品、サービス、ビジネスモデルを革新するといった、データを収益化する方法を探している。また、ビジネスプロセスのデジタル化・自動化により、摩擦のないエクスペリエンスを作成する方法も模索しているという。

 本調査では、これらの類型は相互に排他的なものではなく、ビジネスの優先事項や需要の変化に合わせて、流動的にすべての要素に対応していることが判ったとしている。

【関連記事】
インフォマティカ、エンタープライズ規模のマスターデータ管理製品を発表
インフォマティカ、Amazon S3上でデータレイクの管理・拡張が可能に
NTT Com・インフォマティカ・NTTデータが協業し、DXを推進するデータ利活用ビジネスを発表

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/14104 2021/03/16 14:13

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング