SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

フィッシング詐欺の最新動向と対策

フィッシングに悪用される日本企業が急増 “日本語の障壁”が消失

2020年のフィッシング攻撃を振り返る

 フィッシング攻撃は拡大の一途をたどっている。現在、そのほとんどはメールを介しており、日本語の精度も向上しつつある。日本の企業やサービスを騙るケースも増えており、もはや日本語はサイバー攻撃の障壁になっていない。今回は、2020年のフィッシング攻撃の状況を振り返る。

2020年はフィッシング詐欺の報告件数が急増

 フィッシング詐欺とは、実在の企業やサービスを装って偽のログイン画面などに誘導し、IDとパスワードといったログイン情報を盗み出そうとするサイバー攻撃のことである。最近はメールが主な攻撃手法となっている。フィッシングはユーザーを“釣る”ことから、釣り(Fishing)をもじった言葉とされており、誘導先の偽サイトはフィッシングサイトと呼ばれる。

 フィッシング詐欺はユーザーの心理を悪用するため、マルウェアなどシステム的な仕組みを一切必要としない。もちろん、フィッシングサイトを作成する必要はあるが、現在ではサイバー犯罪者向けのアンダーグラウンド市場でフィッシング用のキットやサービスが存在している。これらを利用することで、正規のサイトにそっくりなフィッシングサイトを作成できる。

 サイバー犯罪者は、ユーザーを不安にさせリンクをクリックさせるために、様々な工夫をしている。有名な手法には、宅配便の不在配達通知がある。「配達にうかがったが不在だったため荷物を持ち帰った」として、再配達のリンクをクリックさせようとする。ショッピングサイトを騙り“購入確認”の通知を送る手法もある。購入した覚えのないユーザーは、思わず“キャンセルはこちら”のリンクをクリックしてしまう。

 この他にも、「新たなセキュリティ対策を導入したので、ログインしてアカウントをアップデートしてください」「不正なアクセスを検知したので、ログインして確認してください」「アカウントを更新できませんでした。このままではアカウントが停止になります」などのメールも、フィッシング詐欺の常套手段として多く確認されている

 こうしたフィッシング詐欺は年々増加しているが、特に2020年は急増した。フィッシング対策協議会のレポートによると、同協議会への報告件数が1月は6,653件だったのが、5月には14,245件と倍以上になり、12月には32,171件と1月の5倍近くに増加している。このデータは、フィッシング詐欺が人を騙すシンプルな攻撃であることと、偽サイトの作成が容易になったことで、サイバー犯罪者がその費用対効果の高さに気づいたことを表している。

2020/12 フィッシング報告状況(出典:フィッシング対策協議会、 https://www.antiphishing.jp/report/monthly/202012.html )
2020/12 フィッシング報告状況(出典:フィッシング対策協議会、 https://www.antiphishing.jp/report/monthly/202012.html )
[画像クリックで拡大]

次のページ
日本の企業やサービスを騙るフィッシングが増加

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
フィッシング詐欺の最新動向と対策連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 利昭(イトウ トシアキ)

Vade Japan株式会社 カントリーマネージャー2020年1月に就任。責任者として、日本国内におけるVadeのビジネスを推進する。これまで実績を重ねてきたサービスプロバイダー向けのメールフィルタリング事業の継続的な成長と新たに企業向けのメールセキュリティを展開するに当たり、日本国内のパートナーネ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14340 2021/05/12 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング