SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

電子インボイス開始までに何をしたらよいのか DtoDとDX実現に向けて

【後編】電子インボイスとDtoDで描く未来とは

 前回は、電子インボイス推進協議会(EIPA)の発起人でもあるインフォマートに、その役割や目的などを尋ねた。後編となる今回は、実際に電子インボイスの導入に向けて何を準備するべきか。そして、EIPAとしても目指しているという「DtoD」の考え方についても紹介する。

電子インボイスの先にある“DtoDの世界”

 2023年10月1日より導入される「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」にあわせて、注目を集めている「電子インボイス」。前回は、電子インボイスの概要や目的などを電子インボイス推進協議会(EIPA)や各団体の動向とあわせて紹介した。後編となる今回は、電子インボイスへの具体的な対応策に加えて、電子インボイスとあわせて普及を目指している「DtoD(Data to Data)」という考え方にフォーカスを当てていく。

 これまで請求書や発注書のやり取りは、紙をベースとして行われてきた。紙の請求者などを郵送し、届いたものをシステムへ入力するということを多くの企業は長年にわたり行ってきたはずだ。また最近では、コロナ禍を背景に急速にペーパーレスの動きも進んでおり、メールでPDFの請求書などをやり取りしたり、自治体でもAI-OCRなどが導入されたりする事例も多数報告されている。

インフォマートでも推奨しているDtoDの現在形。将来的には、データのみのやり取りを目指している
インフォマートでも推奨しているDtoDの現在形。将来的には、データのみのやり取りを目指している
[画像クリックで拡大]

 とはいえ、これでも一部をデジタル化したに過ぎない。EIPAの発起人でもあるインフォマートにおいて、プロダクト統括部の部長を務める関塚陽平氏は、「DtoDはこれよりも一歩先の世界で、最初からすべてデータでやり取りを行うというものです。請求書のやり取りでは、構造化された請求データを送り、それをそのまま処理することができる。このDtoDが実現できれば、業務効率を飛躍的に向上させることができることもあり、EIPAでもDtoDをベースにした標準仕様を検討しています」と説明する。

インフォマート プロダクト統括部 部長 関塚陽平氏
インフォマート プロダクト統括部 部長 関塚陽平氏

 このような構想自体は昔からあり、ようやくテクノロジーの進展とともに本格的な検討を進める段階に移っているという。そして、今回のインボイス制度導入は、EIPA発足にともない多くの企業や団体が参加するなど、DtoDを現実のものとして進展させる大きなチャンスだとしている。

 一方で、DtoDを実現したいという企業だけがシステムを実装すれば実現できるという話ではないため、全体として足並みを揃えながらコスト面や実現方法について検討していかなければならない。一見すると夢物語のように聞こえるかもしれないが、技術的な検証とコスト面の課題さえクリアすれば、DtoDの世界が実現するのも決して遠い将来の話ではないという。

 インフォマート 事業推進・戦略営業 執行役員を務める木村慎氏も、「今は、多くの企業がAI-OCRといった製品の提供をはじめるなど、しばらくは紙が残るという見方が一般的だと思います。とはいえ、コロナ禍の影響やインボイス制度の導入など予測できない外部要因によって進展していることもあり、想像よりも早くDtoDの世界が到来するかもしれません」と期待を膨らませる。

インフォマート プロダクト統括部 部長 関塚陽平氏
インフォマート 事業推進・戦略営業 執行役員 木村慎氏

 もちろん、同社としても紙がしばらくの間残り続けると予想しており、デジタルとアナログ両方の手法を組み合わせた「BtoBプラットフォーム 請求書」などの製品を展開することで電子化やペーパーレスを促進しているという。まずは、紙を無くしていくことを目標にデータでの保管を推し進めることで、完全なデジタル化を目指すとしている。

 このようにDtoDの実現を目指してデジタル化が進んでいくと、セキュリティ課題も増えてくる。たとえば請求書のやり取りにおいては、改ざんの恐れや身元を偽ったものなどが送られてくる可能性が挙げられる。現段階では具体的な対策を定めている最中であるとし、EUのeIDAS規則で規定されている「eシール(Electronic seal)」(PDF)などについて総務省で検討が進められていると関塚氏は説明する。

次のページ
情報を集めることが大切に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14389 2021/06/08 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング