SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

加藤恭子のエンタープライズIT業界の歩き方

海外で多国籍チームをマネジメントする 米国サイオステクノロジー COO 新井正広さん

連載第12回:SIOS Technology Corp. COO 新井 正広氏 インタビュー

 IT関連のメディア記者を経験し、エンタープライズIT系のベンダーを経て、PR会社ビーコミ社長としてB2B系の企業広報を手掛ける加藤恭子の連載。今回は、Linuxを中心とした製品開発サポートを行うサイオスグループの米国事業会社SIOS Technology Corp.COOと、飲食店事業のプレナスのグループ企業となるBayPOSのCEOを務める新井 正広さん。開発ツールで有名だったボーランドの日本法人から出発し、ノンネイティブの立場で米国に渡りマネジメントを身につけた経緯を語る。

プログラミングにはまりパソコン通信で学びBorlandへ

−−まずは自己紹介と経歴をお願いします。

新井 現在はLinuxを中心とした製品開発サポートを行うサイオス株式会社(以下、サイオス)の米国事業会社SIOS Technology Corp.のCOOと、持ち帰り弁当「Hotto Motto(ほっともっと)」や定食レストラン「やよい軒」を運営しているプレナスのグループ企業となるBayPOSのCEOをしています。最近の表現で言うなら、パラレルワーカーです。

 元々は電子工学を専攻で、ソフトウェアの道に進むとは思っていませんでした。しかしプログラミングをしてみたら、面白くてはまりまして。当時は情報収集するなら雑誌でしたが、最新情報の収集や日々の課題解決ならパソコン通信でした。マルチメディアなんてない時代ですから、テキストベースの情報交換でした。パソコン通信で議論されたトピックを中心に専門誌に寄稿していたこともあり、ボーランド(Borland:1990年代に開発ツールで一世を風靡した米国のIT企業。最終的に開発ツール部門はエンバカデロテクノロジーズに売却された)に就職しました。

−−当時新卒で外資系への就職は珍しいですよね。いきなりで仕事についていくのは難しかったのでは

新井 確かに周囲には「普通にメーカーがいいのでは」と言う人もいたくらいです。それまでにパソコン通信上で質問に答えたり、雑誌などで情報発信をしていたこともあり、テクニカルサポートの現場に投入されました。自分でトピックを選べる情報発信と、お客様の質問に答えるサポート業務は大きく異なりましたが、先輩にもサポートいただいて、業務を行うことができました。

SIOS米法人COO/BayPOS のCEO 新井 正広氏
SIOS Technology Corp. COO/BayPOS CEO 新井 正広氏

ノンネイティブかつ新婚早々で海外赴任

−−外資系だと英語が必須のスキルというイメージがありますが英語の勉強はどのように?

新井 私自身はノンネイティブです。いわゆる「駅前留学」と外国人上司とのやりとりで鍛えました。学校では先生が間違いを直してくれますが、仕事や日常会話では察してくれるので直してくれません。その代わり、相手が分かるまで言い直す必要があります。

−−確かに、仕事だと英語が間違っていても直してくれないんですよね。私も間違った言い回しを覚えてしまっていて、オンライン英会話で修正された時に非常に恥ずかしい思いをした経験があります。その後を教えてください。

新井 テクニカルサポートとマーケティングを経験しましたが、業務でソフトウェア開発を経験したことがないのが悩みでした。上司に相談したら「じゃあアメリカで開発チームと仕事をしてみたら?」と。

 正直、悩みました。しかしこれから長くIT業界に携わるのだから、ソフトウェア開発の現場にどっぷり関わるほうがいだろうと2004年に渡米しました。結婚して半年後でしたので、二人で渡米しました。

−−それはすごいですね! 現地オフィスのスタッフが本社勤務になる話はあまり聞いたことがないです。それで、アメリカに行かれてから日本との違いで気づかれたことなどありますか? 以前、日米の航空会社のサービスの違いを伺った気がします。

新井 よく覚えてますね(笑)。要求水準や常識が違うので苦労しました。例えば、日本の航空会社なら出発が遅れたら謝りますが、アメリカの航空会社は出発が遅れても到着が予定通りなら「時間通りで、目的を達してるからOKだ」と問題にしません。細かいことにはこだわらないのです。

 職場ではアメリカ以外にもロシアやインドなど多種多様な文化が集まります。共通の常識がないので、個別の議論で何が問題か通じないことがあります。

−−日本だと「察する文化」ですものね。共通の背景(コンテクスト)があるので、全て言わなくても通じてしまうことが多い。私も海外と仕事をする時は、前提や目的、時間軸やリソースを示すように気をつけています。

次のページ
チームマネジメントにシフト

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
加藤恭子のエンタープライズIT業界の歩き方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

加藤 恭子(カトウ キョウコ)

IT記者を経て、ナスダック上場IT企業のマーケティング・PRマネジャーを歴任。 現在は、その経験を活かし、マーケティング・広報のコンサルティングを行う株式会社ビーコミの代表として活動。日本PR協会認定PRプランナー

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14836 2021/08/26 13:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング