Jamf Japan(以下、Jamf)は、SansanがJamfのMacユーザーのアカウント・認証管理ソリューション「Jamf Connect」を採用したと発表した。先に採用済みのAppleデバイス管理ソリューション「Jamf Pro」と合わせて活用することで、シンプルでストレスのないIT環境を構築し、ユーザー体験の向上を実現したという。
Jamf Connectの特長のひとつである「ゼロタッチキッティング」は、ユーザーに渡した状態から自動的に設定が完了するため、時間やプロセスを大幅に削減可能。対面での受け渡しを必要としない本機能が、コーポレートシステム部にとって大きなメリットであり、採用に至った理由だとしている。
また、JamfはIDaaSとしてOktaを採用しており、OktaがJamf Connectに対応していることも、採用の決め手になったという。本採用により、SansanのユーザーはMacを起動してから必要な操作が設定アシスタントとIDPへのログインのみとなり、自動ですべてのセットアップが行われるようになったとしている。
なお、Jamf ConnectはIT管理者のサポートに関連する課題を減らしつつ、ユーザー体験をシンプルにするソリューション。Jamf が最近統合したNoMADの技術も取り込まれ、プロセスの効率化を実現したという。エンドユーザーは、使用するMacの電源を入れ、OktaまたはAzureの認証情報を使ってサインインすれば、自身が認証されているあらゆる企業アプリケーションにアクセスすることができるとしている。
【関連記事】
・三菱UFJ銀行、Sansan導入で生産性向上を目指す
・Sansan「Bill One」とサイボウズ「kintone」が機能連携
・マクニカネットワークス、Sansanへ次世代エンドポイント保護製品を提供 テレワーク環境適応にも活用
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア