SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

SmartHRがOktaとのSCIM連携で人事情報に基づくアカウント管理の自動化を実現


 OktaのようなIDaaSのソリューションとSaaSなどが連携する際は、SAML(Security Assertion Markup Language)を用いることが多い。SAMLを使えば複数のサービス間でシングルサインオン環境を容易に実現でき、部署やユーザーごとのアクセス制御も可能となる。今やグローバルなSaaSのほとんどがSAMLに対応し、Oktaなどとコード開発なしに連携できる。国内のSaaSも最近はSAML対応が進みつつある。ところでID管理との連携では、SCIM(System for Cross-domain Identity Management)もある。国内のSaaSでいち早くSCIMに対応し、Oktaとの連携を果たしたのがSmartHRだ。

HRのシステム起点にしたいという要望に応えるSCIM連携

 SCIMは、複数システム間でユーザーID情報のやり取りを自動化できるオープンな標準規格だ。SCIMでは、ユーザーIDの作成、更新、停止などの情報が、IdP(Identify Provider)とSP(Service Provider)の間で自動同期される。それぞれのサービスで、常に最新ID情報を利用できるのが利点だ。

 SAMLの連携では、OktaのようなIdPを中心として周りに複数のSaaSがあり、シングルサインオンの環境が実現できる。一方SCIMを使えば、WorkdayやSmartHRのようなHR(人事情報)管理のサービスとIdPが連携することで、最新の従業員情報をIdPが取得でき、それを他のSaaSなどの制御に利用できる。

 SmartHRでは、以前からOktaなどのIdPからID情報のプロビジョニングを実現しないかとの提案があった。また顧客からも、IdPからSmartHRのアカウントを作れるようにして欲しいとの要望もあった。とはいえ、SmartHRのサービス方針としては、顧客企業の従業員が入社する前からSmartHRのサービスに触れて欲しいというものがある。入社が決まった社員が、あらかじめSmartHRに名前や住所、マイナンバーなど入社時に必要な情報を入力する。社員として必要な情報が揃った形で、仕事がスタートできるようにするのだ。

株式会社SmartHR PMMグループ Product Marketing Manager 髙松泰嗣氏

 「そのために、SmartHRのアカウントを入社前に発行して利用してもらいます。これがIdPからSmartHRのアカウントを作る思想とは相容れませんでした」と言うのは、株式会社SmartHR PMMグループ Product Marketing Managerの髙松泰嗣氏だ。こう考えていた際にOktaからSCIMを使った「HRドリブンITプロビジョニング」があるとの提案があったのだ。SCIMを使った際のID連携のフローを確認し、SmartHRを起点にして各種SaaSのIDコントロールができることが分かる。退職した人の退職後の処理も、SmartHRを起点にして確実に実現できる。SCIMを使ったIdP連携で「人事だけでなくITの工数削減のイメージができました」と髙松氏は言う。

次のページ
人事情報に合わせて下流のアプリまで自動に情報を同期

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/15628 2022/03/04 10:36

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング