NTTドコモ(以下、ドコモ)は3月11日、5Gエリア構築のスケジュールを加速し、2024年3月までに全国1,741すべての市区町村への展開および人口カバー率90%以上の実現を目指すと発表した。
ドコモは、5G専用の周波数帯である3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯を利用した「瞬速5G」によるエリア展開を行っているという。
同社は2022年春より、現在4G(LTE)サービスとして提供している700MHz帯、3.4GHz帯および3.5GHz帯の周波数帯で順次、5Gサービス提供を開始する予定だとしている。


【関連記事】
・ドコモとNEC、AWSを活用したハイブリッドクラウド上での5Gネットワーク技術検証を開始
・ドコモ、「ahamo」を含む全利用者にスミッシング対策機能を自動適用へ
・NEC、5G事業強化に向けて米スタートアップのブルーダニューブシステムズを買収