日本電気(以下、NEC)は8月5日、デジタルアダプションプラットフォーム「Pendo」を販売開始した。
デジタルアダプションとは、ソフトウェア製品、アプリ、Webサイトにおけるユーザー体験(UX)を高め、ユーザーに定着化させるもの。NECは、「Pendo」の販売を通して、顧客のDX推進を支援するという。
デジタルアダプションプラットフォーム「Pendo」の特長

- ユーザーがソフトウェア等を使用する際の行動データを自動的に収集・分析し、データに基づきパーソナライズされたガイドを表示
- ユーザーの意見や評価を収集するフィードバック機能により、ユーザーの満足度や課題を把握。自社開発のソフトウェアであれば、機能改善の優先順位付けにも利用可能
【関連記事】
・NECネッツエスアイ、全社員に「LinkedInラーニング」を導入 人材育成のパーソナライズ化進める
・NECとカゴメ、リンク予測AIで子どもの苦手な野菜と相性の良い食材を組み合わせたプリン6種類を開発
・NEC通信システム、1台の3Dセンサーで効率的かつ低コストで積載量を可視化するソフトウェアを提供開始
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア