SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

教えて三輪先生!編集部小泉が訊く「いまさら聞けない」あなたのためのセキュリティ講座

不毛なログ管理砂漠からの脱却(後編)~「使えるログ」を取得するためのレベル別ログ管理講座

第4回

ログ管理砂漠前編では、なんとなくとっているログは役に立たないという衝撃の事実が発覚しました。「使えるログ」はどうやって取得し、管理すればいいのでしょうか?ログ砂漠後編は実践編です。ミニマムなログ管理から、最先端のログ管理までご紹介します。

ログ管理初級編~現状のシステムで実力診断

編集部

前編では、セキュリティ対策としてのログ管理についてお話を伺いました。
セキュリティ対策では特に、「これくらいやれば大丈夫」というラインが
なんとなく見えてくるのは大事ですよね。

三輪

そう。ログは完全性にこだわるとコストは跳ね上がります。
また、事後よりも事前の発見に重点を置くのであれば、
全く違ったシステム構成になることもあります。

たとえば、ウイルスの一種であるbotが
社内ネットワークの多くに存在していることが囁かれ始めましたが、
もし本当であればそれを発見するにはネットワークIDSのログは不可欠となります。

しかも、通常のファイアウォールでは通過させてしまうアクセス
(HTTPで外部接続にいくパターンが多い)の中からbotのアクセスを発見して
社内にbotがいることを発見する訳ですから、
膨大な正常なアクセスから一粒のbotの痕跡を見つけるという
高度な技術力が求めらてくるわけです。 

とはいえ、ログを完全に設計し直すことは容易ではありませんし、
今時の経済状況ではそんな予算は割けないでしょう。 

編集部

ログでbotを発見するのは困難である、と。

何か次回はそのあたりについてさらに詳しく聞きたいところですが、
とりあえず、日本的フォレンジックの観点から、
ログ管理のどこから手をつければよいのでしょうか。

三輪

まずは現状のログで何がどこまでわかるか実力診断してはいかがでしょうか?
自分の持っているものが全部砂なのか価値のある鉱石が混じっているのか。

そのためにはログの専門家に相談することが必要となります。
セキュリティだけでなくシステム運用についても精通していることが必要です。

実力診断後は、そのままのシステムであまり予算をかけずに済む方法を探ります。
例えば、設定項目の修正などチューニングによる対応の可能性を検討しましょう。
限られた予算と期間で砂漠に鉱石が見つかるようになることができるかもしれませんよ。 

次のページ
上級編~複数のログを一元管理、データベースのログも忘れずに

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
教えて三輪先生!編集部小泉が訊く「いまさら聞けない」あなたのためのセキュリティ講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

三輪 信雄(ミワ ノブオ)

日本の情報セキュリティビジネスの先駆けとして事業を開始し、以降情報セキュリティ業界をリードしてきた。ITセキュリティだけでなく物理セキュリティについても知見があり、技術者から経営者目線まで広い視野を持つ。政府系委員も数多くこなし、各種表彰、著書・講演も多数。2009年から総務省CIO補佐官を務める。
S&J株式会社 代表取締役

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/1643 2009/08/03 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング