SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

カスペルスキー、YouTubeチャンネル経由で悪意あるTorブラウザーインストーラによる感染を確認

 Kasperskyの調査チームは、登録者数18万人を超えるYouTubeチャンネルを介して、悪意のある攻撃活動を発見したと発表した。

 調査チームは、YouTube上のダークネットに関する動画の説明欄に設置されていたマルウェアが、隠されたTorブラウザーのインストーラへのリンクを見つけ、そこから感染した複数の事例を特定したという。

 このYouTubetチャンネルの登録者数は18万人を超えており、悪意のあるリンクが配置された動画の再生回数は2022年1月に投稿されてから現在までに6万4,000回を超えているとのこと。調査チームは、匿名性が特長のTorブラウザで使われている暗号化通信方式オニオンルーティングから、この攻撃活動を「OnionPoison」と命名。

 なお、これに遭遇した大半は中国のIPアドレスを持つコンピュータだったという。中国ではTorブラウザのWebサイトがブロックされアクセスできないため、多くの個人ユーザーは正規ではない第三者のWebサイトからダウンロードを試みるとのこと。このような状況を利用し、サイバー犯罪者は悪意のある活動を拡散しているという。

 今回調査チームが解析した悪意のあるTorブラウザのバージョンは、正規のTorブラウザよりプライバシー設定が低く、閲覧履歴とWebサイトのフォームに入力するすべてのデータが保存されるとのこと。

 さらに、このTorブラウザにバンドルされているライブラリの一つがスパイウェアに感染しており、様々な個人データを収集してサイバー犯罪者の指令サーバに送信するという。また、多くの情報窃取型マルウェアとは異なり、OnionPoisonの攻撃活動はユーザーのパスワードやウォレット情報ではなく、被害者の身元を判別できるような情報を収集する。これらの情報は、ブラウザー閲覧履歴、ソーシャルネットワークのアカウントID、Wi-Fiネットワークなど、被害者の身元情報を追跡するために使用されるとしている。

 これによりサイバー犯罪者は、被害者の私生活、家族や自宅の住所などの情報収集が可能に。取得した情報を使用して被害者を脅迫するケースもあったとのこと。

 さらにこのスパイウェアには、感染させたコンピュータ上でシェルコマンドを実行する機能を備えており、サイバー犯罪者が被害者のコンピュータを制御することが可能だとしている。

【関連記事】
カスペルスキー、自社製品のセキュリティ保証のためのトランスペアレンシーセンターを日本に開設
カスペルスキー、Rustを用いたマルウェアを展開する新たな攻撃グループを発見
米国安全保障のセキュリティ脅威認定に異議 カスペルスキーが声明を発表

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/16792 2022/10/14 17:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング