SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press

統合から約1年、Trellix日本法人新社長が語る“新たな未来”「XDR市場を切り開く」

F5で得た知見を、新天地で活かす

 サイバーセキュリティのリーダーであるMcAfee EnterpriseとFireEyeの統合から生まれたTrellix。2023月2月、そのTrellix日本法人代表取締役社長に就任したのが権田裕一氏だ。前職ではF5ネットワークスジャパン合同会社の社長を務め、これまでIT業界に25年以上関わってきた豊富な経験を持つ。今後、Trellixは日本市場においてどのような活動をしていくのか。権田氏本人に、今回就任の背景と今後の戦略について取材した。

新たな市場創造のためTrellixへ

──権田さんのこれまでのご経歴や、従事されてきた業務内容についてお聞かせください

 キャリアの始めは外資系の通信機器メーカーのハイタッチ営業をしていました。インターネット創成期にISPのコアルーターなどを通信キャリア向けに販売していました。

Trellix 代表取締役社長兼米国本社バイスプレジデント 権田 裕一氏
Trellix 代表取締役社長兼米国本社バイスプレジデント 権田 裕一氏

 そこから、外資系企業の日本法人にてテリトリーマネージャーやカントリーマネージャーにステップアップしていきました。前職はADC(Application Delivery Controller)やWAF(Web Application Firewall)、SSL暗号化などを扱うF5ネットワークスジャパン(以下、F5)で、5年半カントリーマネージャーをしていました。

 F5は長年販売していた主軸のADC製品があったのですが、それだけだと成長が鈍化してしまいます。私が入社した頃から変革がすでに始まっており、F5ではそのさらなる推進役を期待された形になります。

 同社では、ハードウェアからソフトウェア、サブスクリプションモデルの導入、これまでオンプレミス向けのハードウェアを販売していたセールス担当たちのマインドセットを変えていくなどのトランスフォーメーションを5年半かけて行いました。結果、ADCの比率は60%程度となり、売上高も40%ほどアップ、F5を変革し成長させたと考えています。

──Trellixへの社長就任にはどのような背景があったのでしょうか

 F5はADCを作ろうとしてできた会社ではなく、アプリケーションを開発・運用する人に向けたサービスのマーケットを作ろうとしている企業で、私もそれをゴールとして入社しました。しかし5年半のチャレンジのなかで、ビジネスは成長したものの、残念ながら新しい市場でのブランドを確立するまでは至りませんでした。それで、後任にバトンを渡そうと思ったのです。

 そうした中でTrellixに来たのは、直属の上司であるヴィッキー(Vicki Batka、APJ 担当 シニア バイス プレジデント)やその上司のアダム(Adam Philpott、最高売上責任者)、そして自分のまわりのメンバーと話すなかで、F5時代に行ったような変革を期待されての就任でした。扱う製品の分野は違いますが、「これまでオンプレミスで成長してきたビジネスを、ワークロードがクラウド化していく状況下で大きな変革を成し遂げる」という点では同じであると考えています。

 TrellixはMcAfee EnterpriseとFireEyeのブランドのもと、XDR(Extended Detection and Response)という新しいマーケットを立ち上げ、そのリーダーになろうとしていますので、これが私の大きな目標となっています。このXDRによって、日本企業のセキュリティオペレーション改革ができると私は思っています。

 というのも、日本でSOC(Security Operation Center)を持つ企業の割合は6%程度であり、XDRを使うのがこの人たちだけでしたらマーケットは大きくはなりません。しかし日本の場合はMSSP(Managed Security Service Provider)の存在もあります。XDRは、サイバー攻撃が高度化するなかでCSIRT(Computer Security Incident Response Team)が活用するツールでもあり、より多くの企業に適切な判断による運用を提供できると考えています。

次のページ
セキュリティオペレーションにはXDRが不可欠に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

西隅 秀人(ニシズミ ヒデト)

元EnterpriseZine編集部(2024年3月末退社)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17509 2023/03/31 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング