マイクロソフトは3月16日、「Microsoft 365 Copilot」を発表した。Microsoft 365 Copilot は、大規模言語モデル(LLM)パワーと、Microsoft GraphやMicrosoft 365アプリ内のデータを組み合わせており、ユーザーの言葉を生産性向上ツールに変えるとしている。
具体的には、たとえばCopilot in Wordを使った場合、Copilotが最初のドラフトを提供し、それを編集し繰り返し改良することで、執筆、情報収集、編集に要する時間を短縮できるとのこと。
また、Copilot in Excelの場合では、トレンドを分析し、プロフェッショナルなデータビジュアライゼーションを数秒で作成可能だとしている。
会議ツールであるCopilot in Teamsでは、誰が何を言ったか、どこで意見が一致し、どこで意見が対立しているかなど、重要な論点をまとめ、アクションアイテムを提案するほか、これらはすべて会議中にリアルタイムで実行されるとのこと。
また、Copilot in Power Platformでは、誰でも繰り返し作業を自動化、チャットボットを作成し、数分でアイデアをアプリ化できるようになるとしている。
【関連記事】
・新Bingの検索用に、OpenAIであるGPT-4が稼働開始 マイクロソフトが発表
・KnowBe4、新製品「SecurityCoach」がマイクロソフト製品との統合実現を発表
・日本マイクロソフト次期社長にBCG出身の津坂美樹氏が内定 2月1日、正式決定
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア