SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

データリテラシーの第一歩は「疑う」こと──QlikのCLOにきくデータとの付き合い方

「CLO」設置の意義、データリテラシーの本質とは

 DXやデータドリブンと並んで「データリテラシー」という言葉をよく聞く。直訳すれば、“データを理解できること”となるが、まだ定義が曖昧な流行語だ。Qlikは5年前よりチーフ・ラーニング・オフィサー(CLO)という役職を設け、データリテラシーをはじめとした教育を社内外で展開している。今回は、2023年4月にQlikが米ラスベガスで開催した年次イベントにあわせ、同社CLOを務めるKevin Hanegan氏に、データリテラシーを中心とした教育の重要性を聞いた。

注目集める「チーフ・ラーニング・オフィサー(CLO)」とは

──まずは、日本で馴染みのない「チーフ・ラーニング・オフィサー(CLO)」の役割について教えてください。Qlikはいつから、どのような理由からCLOという役職を設けているのでしょうか。

 CLOは新しく、ユニークな役割を担っています。基本的には、「顧客」「パートナー」「社内」の3者に向けて、データリテラシーやソフトスキルを身につけるための支援をしています。対象により活動は異なりますが、Qlikのメリットを最大限に享受してもらうことは変わらず、スキルを身につけて役割に関係なくプロフェッショナルとして成長することを願っています。

 そのような役割を担うCLOに、私は5年前に就任しました。QlikがCLOを設けた理由は、“世の中の流れ”だと推測しています。テクノロジーが高速に変化する中で、その進化については語られますが、テクノロジーをどう使うかという部分はあまり注目されません。そこで大切になってくるものが、最初に挙げたソフトスキルです。

 大学でプログラミング言語などを学んでも、時が経つと実用的ではなくなるものがあります。現在求められているものは、データに対するクリティカルシンキングのような思考力を習得すること。そしてアップスキルし、データを使って意思決定する方法を学ぶことです。

 データリテラシーは、まだ大学やビジネススクールでは学べません。データを扱う技術を提供する我々であるからこそ、従業員や顧客、パートナーを教育することができると考えています。

──では、社内向けに行っている取り組みを具体的に教えてください。

 Qlik社内には、数年前と比べてはるかに多くのデータが存在しています。データは複雑になっており、解決すべき課題も単純ではありません。そこで重要なのが、我々が持つバイアス、中でも“無意識のバイアス”を理解すること。

 バイアスの1つに確証バイアスがあります。認知バイアスの1つで、ある考えを持ちながらデータを見ることで、その考えに納得してしまうというものです。認知バイアスがかかった状態でデータを見ても、決して活用しているとは言えません。考え方に適した一部のデータしか見ていない可能性があるためです。

 そこで、このような認知バイアスの存在に気づいてもらうためのワークショップを開催しています。その一例として、多様な視点をもってバイアスを軽減するため、データを使ったストーリーテリングが挙げられます。これは、データから洞察を得て、それを関係者や同僚に共有し、彼/彼女らがそれを理解することで解決に寄与すること。そのためのコミュニケーションや分析手法、仮説に対する取り組み方などのスキルを身につけてもらいます。

──社外向けの取り組みではどうでしょうか。

 顧客に対しては、成果を上げるためのカスタマーサクセスチームと一緒に動きます。我々は、主に開発者をターゲットにアナリティクスに関する手法を教えています。たとえば、ダッシュボードの構築、正しいKPIの設定、アナリティクスの診断などのツールの使い方などです。

 それと同時に、データリテラシーの概念も教えています。データリテラシーがなければ、データの解釈を誤ってしまうからです。データは正しく適切なのに、解釈を間違えてしまうケースはよく見受けられます。

 なお、導入サービスやカスタマーサクセスマネージャー付きのパッケージには、これらのサポートも含まれています。フリーミアムモデルをとっており、後から追加することもできます。

 よく見受けられるパターンは、本稼働前にデータモデルやアプリケーション開発者をトレーニングするセッションを1~2回実施するという形です。本稼働後は、ビジネスユーザーやコンシューマーとデータを共有するためのアプリケーション開発に取り組むことになりますが、これらはウェビナーなどセルフラーニングで学ぶことができます。もちろん、カリキュラムを導入し、社内で直接指導することも行っています。

──CLOの取り組みで指標としているものは?

 私はCLOとして最高顧客責任者に成果を報告しているのですが、先ほどのような教育提供で得られた売上はもちろん、重要な指標として顧客維持率も追いかけています。

 個人として最も大切にしていることは、行動の変化。つまりは、「会議中にQlikのデータを使う機会が増えた」「データで意思決定をしている」などの行動変容です。こうした行動の変化を追跡することは難しいのですが、テレメトリー技術を用いてQlikの利用状況を測定することで、たとえばストーリーテリングの機能を使っているのかなどを見ています。たとえば、ストーリーテリング機能の利用が増えれば、データを使ったコミュニケーションを重視している成熟した組織だと一般的に言えるでしょう。

次のページ
AI時代に必須の「データリテラシー」、その意義とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーランスライター。二児の母。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17760 2023/05/22 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング