富士通と日本電気(以下、NEC)は、NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」において、ポスト5Gに対応した基地局装置(O-RAN仕様準拠)間の相互接続性を検証する技術の研究開発に取り組んでいる。
両社は、英国と米国の拠点で接続性の検証環境を構築し、2021年8月から2023年6月まで、同技術の動作検証を実施。その結果、海外の通信事業者(オペレーター)の商用環境を想定した異なるベンダーの基地局装置(O-RAN仕様準拠)間における相互接続性の検証時間を短縮するなど、効率化に成功したという。
今回の成果
富士通とNECは、O-RANフロントホールでの様々なベンダーの基地局装置間における相互接続性の検証作業を自動化する技術を共同で開発し、各国や地域のオペレーターが実際に使用する接続条件に対応するための機能拡張を行った。同技術には、基地局装置間に接続してフロントホールプロトコルを検証するFHA(FrontHaul Analyzer)、無線子局(RU)の単体試験を行うP-DU(Pseudo-DU)、検証作業の各工程を自動化するテストシナリオ抽出ツール、テストパラメーター変更ツール、検証結果判定ツールなどの独自技術が含まれるとしている。
両社の英国および米国の拠点において、欧州および北米のオペレーターにおける実際の商用環境を想定した動作条件と、異なるベンダーの基地局装置における複数の組み合わせでO-RANフロントホールにおける相互接続性を検証。その結果、最適なテストシナリオやパラメーターの生成から検証結果の良否判定までの一連の流れを自動化することにより、従来の手動による検証作業に比べて、海外オペレーターの商用環境を想定した異なるベンダーの基地局装置間における相互接続性の検証時間を、30%以上短縮することに成功したという。
同技術を適用することにより、オペレーターが、異なるベンダーのO-RAN仕様に準拠した基地局装置を組み合わせたシステムを導入するまでの時間を短縮。現在普及している5Gネットワークにおけるオープン化の進展に加えて、将来のポスト5Gの展開を見据えた新たなネットワーク構築にも貢献するとしている。
今後両社は、異なるベンダーの基地局装置(O-RAN仕様準拠)を組み合わせたシステムの導入までの期間をさらに短縮し、オープン化した5Gネットワークのグローバルな普及と発展を後押しすることにより、通信インフラ市場の活性化に貢献していくという。
【関連記事】
・富士通とIHI、環境省J-クレジット「簡易創出基盤」実証開始──持続可能な環境価値取引モデル構築へ
・富士通とみずほが生成AIを活用した実証実験を開始、システム開発・保守フェーズの品質向上へ
・富士通のSaaS型AIサービスを日本アクセスが導入 2025年までに年間12,000時間を削減へ