SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

AI inside 渡久地 択と思索する「AIの在り方」

「生成AI」時代にこそ試されるビジネススキル──変化を“チャンス”に変えるための視点

【第2回】生成AIがすべてのSaaSを飲み込む時代、ビジネスパーソンに求められる能力とは

 新型コロナウイルスの影響、テクノロジーの進化、そして激化するグローバル競争……これらの要因から、私たちは「仕事」の“新しい定義”を考える時代に入ったのかもしれません。今までの働き方や業界の常識が大きく変わる中で、私たちが仕事をどのように捉え、それに応じてどう実行していくのか。この変動の中では、ビジネスパーソンに求められるスキルセットも変わってきています。従来の方法や技術だけでなく、新しいテクノロジーやグローバルな視野、柔軟性を持ち合わせることが不可欠となっているのです。これらの変化をどのように“良い機会”へと変えていくかを深く考えることは、新しい時代におけるチャンスを探し、それを最大限に活用することと同義ではないでしょうか。

デジタル時代の弊害

 数ヵ月前のことになります。ある日オフィスで仕事を終えた後、しばしその日の仕事と、次の日の予定について思いを巡らせていました。1日の仕事を振り返りながら、何のためにどれだけのアプリケーションやツールにログインし、使い分けたのかを考えていると、あらためて「面倒なことをしているものだな」という感情が湧いてきました。こんなに多くのツールを使い分ける必要性はあるのだろうかと、疑問に感じたのです。

 SaaSの台頭とともに、我々の日常業務は格段に楽になりました。SaaSの利便性を得るために準備しなければならないことも以前からすると格段に減り、ほとんど“労力ゼロ”と言って良いほどです。Webで検索すれば、ほぼすべての事柄へ対応するSaaSが見つかります。そして、登録して使い始めれば大体のことは、そこそこうまくやれるようにベストプラクティスが示されている。

 こうして多様なツールが世の中に溢れ、我々は便益を得る一方、業務の断片化や煩雑さが増してきました。これは私だけではなく、多くの方がそう感じているのではないでしょうか。

 実際に、私は会社として利用するシステムの数を大幅に削減しています。何が必要で、何が必要でないのか。今後、どうすれば必要でないものを導入せず、シンプルに保ち続けられるのか。これらはとても大事なことです。

 そうした取り組みの中で詳細に見ていくと、必要だと考えていたツールの中にも不必要なものが見つかってきます。たとえば、社内チャットなどのコミュニケーションツールにおいて、「参加しているスレッドの数が多すぎる」と感じることはないでしょうか。参加しなければならないスレッドではないけれど、一度入ったのでそのままにしている。たまにやり取りをするのでそのままにしている。誰かに招待されたから入っている……理由はさまざまでも、“負債”が日々溜まり続けているような状態と同じではないでしょうか。

 私の場合、ある日にスレッドを80%以上減少させる決断をして、実行しました。その選定と実行にかけた時間は、わずか30分程度だったと思います。至極簡単なことですが、コミュニケーションの効率が大幅に向上しました。そして、社員にも同様の取り組みを推奨しています。

 考えてみれば、カスタマーサポートにおいても似たような、非常に象徴的なケースがありました。たとえば、日常的にCRMツールを使って顧客情報を管理し、同時にコミュニケーションツールでチームと連携をとる。それらに加えて、データ分析ツールで市場動向を分析して……といった具合に、多くのアプリケーションの切り替えと活用で消費される時間は、想像以上に膨大です。

 このようなツールの増加にともない、もう1つ大きな問題として「データのサイロ化」も引き起こされます。データがツールごとに孤立してしまうと“データの真価”を発揮できず、現在の状況を正しく導き出すことすら難しくなります。顧客データやサービス利用データ、社内アクションのデータ、マーケティングデータ、営業活動のデータなどが一貫したフローとして機能していないために有効なデータとして活用できず、ビジネス機会を逃がす恐れも多分に生まれてきます。これは業務の効率化を真剣に追求する私たちにとって、大きな課題と言えるでしょう。

次のページ
「生成AI」は、すべてのSaaSを飲み込む

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
AI inside 渡久地 択と思索する「AIの在り方」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡久地 択(トグチ タク)

AI inside 株式会社 代表取締役社長CEO2004年より人工知能の研究開発をはじめる。以来10年以上にわたって継続的な人工知能の研究開発とビジネス化・資金力強化を行い、2015年同社を創業。2019年12月に東証グロース市場に上場。代表取締役社長CEOとして経営・技術戦略を指揮し、事業成長を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18658 2023/11/02 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング