SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

AI inside 渡久地 択と思索する「AIの在り方」

「グローバルAI競争」時代の次世代ITインフラについて考える 日本にこそ“分散型”アプローチを

【第3回】災害大国の日本が目指すべき方向性

 連載の3回目となる本稿では「ITインフラ」をテーマに、現在の課題と“未来のIT環境”のあるべき姿について考えてみましょう。現代社会において、テクノロジーは単なる便利なツールではなく、私たちの生活を根底から支える存在になっています。ITインフラの重要性とそれがもたらす可能性について理解を深めることは、自然災害の多い日本で暮らす私たちにとって特に重要です。

「ITインフラ」への依存と脆弱性

 少し前のことになりますが、世界中でパブリッククラウドのシステムダウンという大変な事態が発生したことを憶えているでしょうか。この一件は、世界中の数多くのウェブサービスに同時に影響を与え、わずかなサービス停止がどれほど広範囲な影響を及ぼすのかを私たちに教えてくれました。瞬間的に「何もできない」状態に陥った私たちは、デジタルインフラストラクチャへの日常的な依存と、その脆弱性に気づかされたのです。

 この出来事は、たとえ一時的であったとしても、現代社会のテクノロジーへの依存度がどれほど高いかを示しました。忘れてしまいがちですが、私たちが日常的に利用しているデジタルサービスは非常に複雑なシステムに支えられています。

 その一方、現実問題として、前述したインフラ依存問題の完全な解決が非常に困難であることも事実です。人々はリスクを理解しながらクラウドベースのGPUリソースなど、最先端技術を利用することでビジネスを拡大していきました。特にクラウドコンピューティングはサービスが充実しており、それらを利用することで新たなサービスを構築するスピードも速くなるため、多くのSaaS企業がパブリッククラウドを選択しています。

日本こそ「持続可能性」と「レジリエンス」を

 筆者が所属するAI inside では、パブリッククラウドを活用しつつもAIモデルの訓練に必要となる膨大な計算能力、ITインフラでの課題、コストの高さなど、複数の問題に直面していました。そうした状況下、自社開発のハードウェアに基づくデータセンターの構築を進めました。これは一般論に反していますが、単にコスト削減を目指すだけではなく、AIサービスの品質と性能を最大化するための戦略的かつ自然な選択です。計算リソースのコントロールを強化することは、AIを利用する上での効率的な学習、安定したサービス提供を実現するために欠かせません。

 このインフラ構築の経験は、私にITインフラの持続可能性とレジリエンスについて再考させる機会を与えてくれました。現在のITインフラは、集中型クラウドサービスに大きく依存しており、一時的な停止がビジネスや教育、日常生活に甚大な影響を及ぼすことがあります。特に日本のように自然災害のリスクが高い地域では、地震や台風などがITインフラに常に潜在的な脅威をもたらし、計算リソースの確保や電力供給の継続性に影響を与えるでしょう。

 では、私たちはこれらのリスクを理解した上で、未来に向けてどのような行動を取るべきでしょうか。より持続可能かつレジリエンスの高いITインフラを構築し、デジタル社会の安全性と効率性を高めるには何が必要なのでしょうか。

次のページ
「グローバルAI競争」時代の計算リソース、日本はどう確保する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
AI inside 渡久地 択と思索する「AIの在り方」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡久地 択(トグチ タク)

AI inside 株式会社 代表取締役社長CEO2004年より人工知能の研究開発をはじめる。以来10年以上にわたって継続的な人工知能の研究開発とビジネス化・資金力強化を行い、2015年同社を創業。2019年12月に東証グロース市場に上場。代表取締役社長CEOとして経営・技術戦略を指揮し、事業成長を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19111 2024/02/06 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング