SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

イトーキ 有馬さん ショールーム館長からDX推進本部へ──ITスキルよりも業務知識と人脈を重視

イトーキ 女性リーダーインタビュー#02

 DXに取り組むために、IT部門を再編しDX推進の組織を新設する企業も多い。IT推進の組織にはデータ活用の専門家などを外部から集めることもあるが、自社の業務に精通し現場業務をどう変革すれば良いかが分かっている人材が重要だ。大手企業の営業担当を経験し、その後はショールームスタッフ、ショールーム館長を歴任、さまざまな顧客対応の経験を生かし新たなチャレンジでDX推進本部に転身したのが、オフィス家具メーカーの株式会社イトーキ DX推進本部 DX統括部デジタルIT部 インフラ管理課 大阪チームの有馬 久仁子氏だ。

営業、ショールームでたくさんの顧客対応経験を積む

株式会社イトーキ DX推進本部 DX統括部デジタルIT部 インフラ管理課 大阪チーム 有馬 久仁子氏
株式会社イトーキ DX推進本部 DX統括部デジタルIT部 インフラ管理課 大阪チーム 有馬 久仁子氏

 有馬さんの大学の専攻は国際文化学部の米国文化論、卒論テーマは米国の多文化主義と歴史教育だった。交換留学で渡米していたこともあり、就職活動を始めるのがかなり遅くなった。出遅れた分短期間にできるだけ多くの企業を受け、その1つがイトーキだった。「入社説明会で営業担当の方が、空間を提案する仕事だと説明していて、それがかっこいいなと思いました」と有馬さん。デザイン性のあるオフィスを作る仕事に魅力を感じ、当時のイトーキのキャッチフレーズ「人が主役の環境づくり」にも共感した。

 正式にイトーキに応募し、採用が決まる。配属されたのは、法人営業部だった。イトーキはOJTを重視しており、先輩について仕事を覚える。徐々に経験を積み大手企業なども担当、とある企業の移転案件ではコンペを勝ち取り、顧客の総務担当者から信頼を得る。その結果、別拠点への移転案件では、有馬さんを指名で依頼が来たこともある。営業の仕事に達成感を得る一方、顧客の課題に向き合い、情報収集、提案、受注、アフターフォローといった多岐に渡る業務をこなす必要があり、繁忙期には夜遅くまで働くことも珍しくなかった。

 営業の仕事には充実感もやりがいはあったが、結婚して新たなライフステージに入ったところで、内勤の仕事への異動を希望した。新たな仕事としてアサインされたのは、ショールームのスタッフだった。

 営業では積極的に動いて成績を上げる仕事のやり方だったが、ショールームは訪れてくれるお客様を案内することが主な業務になる。ショールームで対応した結果は、営業に引き継ぐため、対応が商談に結びついたかなどはよく分からなかった。そのような状況では、なかなかモチベーションを維持するのは難しい。とはいえ、「案内したお客様に購入を決定してもらうことがもちろん最終目標ですが、小さな目標を設定して、仕事に取り組みました」と言う。

 ショールームでの顧客対応以外にも、ショールームスタッフにはさまざまな仕事がある。たとえばショールームでは、何百種類もあるサンプルの管理なども行う必要があった。有馬さんはそうした手間のかかる仕事を工夫し、なるべく便利に使えるようした。

 ショールームでの仕事は12年ほど続き、実績が認められ終盤の3年間はショールームの館長を務める。12年間にわたり、さまざまな顧客の対応をした。喜ばれる経験も多かったが、まれにクレームを受けることもあった。またコロナ禍では、顧客が来館できず閉館を余儀なくされた。とはいえその逆境の中でも、オンライン見学を実施するなど新たな取り組みも行った。他にも、ショールームの予約システムの改修では、実際に普段顧客と対応する経験を踏まえ、より良いシステムになるよう積極的に関わるようにもした。

 10年以上ショールームの仕事で経験を積み、ショールームに関わることならばほぼ全てが分かるようになった。このままさらに20年目を迎えるのかと考えた際に、何か新しいチャレンジをしたいと考えるようになる。営業から異動する際にも、特にショールームを希望したわけではなかった。このときもどの部署に異動したいとの希望は出さず、新しいところで新しいことをやりたいとだけ人事には伝えた。

次のページ
営業やショールームから予想外の異動でDX推進本部へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18686 2023/12/05 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング