SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DX時代の「コンテンツ管理」とは?──Box活用術を交えてエバンジェリストが解説

DXの脇役になりがちな「非構造化データ」の重要性 データレイクとコンテンツレイクの棲み分けを考える

vol.5 DX時代にコンテンツ管理が注目される理由/Box活用術⑤:カスタムアプリにBoxを組み込む

 多くの日本企業でハイブリッド/マルチクラウド化が進展している中、ファイルサーバーなどの置き換え需要もあり「Box」の利用率が高まっています。連載「DX時代の『コンテンツ管理』とは?──Box活用術を交えてエバンジェリストが解説」では、声高に叫ばれるDXにおけるコンテンツ管理にフォーカスし、なぜクラウドネイティブな管理手法が必要なのかを紹介。実例として「Box」の活用術を交えながら、第一線で活躍するBoxエバンジェリスト 浅見顕祐氏がわかりやすく解説します。

「コンテンツも“重要な情報リソース”である」という考え方

 「DX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するためには、何から取り組めば良いのか」。こうした質問を聞いたとき、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。

 これまで物理的に行っていた様々な「企業や組織の営み」をデジタル化し、データによる再現が可能な世界「デジタルツイン」を構築する。「データレイク」を構築し、アナリティクスを日常化することで「データドリブン経営」を実現する。蓄積したデータ自体が「価値ある情報」になることで、新たなビジネスを生み出していく。企業や組織が持つ価値あるデータをAPIでつなぎ合わせることで、これまで考えられなかったような革新的なビジネスプロセスを描き、新たなビジネス機会とする……このような回答を想像された方が、多いのではないでしょうか。

 言うなれば、“DXの主役はデータである”ということであり、もう少し解像度を上げるならば、それはコンピューターが処理できる形の「構造化データ」を指しています。このとき「非構造化データ」であるコンテンツは、“DXにおいては主役ではなく脇役”と捉えられがちです。

図1:コンテンツも重要な情報リソース
図1:コンテンツも重要な情報リソース
[画像クリックで拡大]

 しかし、図1にあるような観点を考慮すれば、コンテンツも主役級に据えるべき重要な情報リソースと言えるのではないでしょうか。

 データドリブン経営と言っても、経営者が生データを見て物事を判断し、意思決定するわけではありません。あくまでも構造化データをBIツールなどで可視化し、「レポート」という“コンテンツにまとめられた情報”を見て、経営判断を下すわけです。アナリティクスにおいても同様です。もちろん、売上データの分析から客観的な気づきを得ることは重要ですが、「その商品が売れたとき、または売れなかったときの店内の様子を確認したい」「店舗を管轄するスーパーバイザーと店長との間でどのような会話がなされていたのか知りたい」といったときに頼りたい情報源は、店内映像や店舗巡回報告書といったコンテンツです。

 データ分析による予測は、過去の延長線上にある未来でしかないのですが、自身の目で確かめて得られる主観的なインサイトやワイルド・アイデアは、ときに過去に囚われない非連続のイノベーションを起こす可能性を持ちます。「ビジネスプロセス革新(Business Process Innovation)」の分野でも同様に、APIによるデータ連携は欠かせない一方、プロセス上に必ず人間も登場します。そして、人間同士で交わされる情報はやはり、構造化データではなく資料や文書といったコンテンツなのです。

 連載Vol.1『コンテンツ管理とは?』で紹介したように、企業や組織が持つ情報の大半[1]は「非構造化データ(コンテンツ)」であり、これらのすべてを構造化データに変換することは現実的ではありません。そうした観点からも、DXを進めるにあたってはデータ基盤やデータレイクを整備するだけでは不十分であり、コンテンツ基盤やコンテンツレイクの構築も同時に検討する必要があると言えるでしょう。

[1] Vol.1執筆の時点では、「企業が持つ情報の80%が非構造化データ(コンテンツ)と言われている」という説明をしましたが、その後、IDCの最新調査で、その数値は80%ではなく、90%であることが判明しました。詳細はこちらのブログを参照してください。

次のページ
データレイクとコンテンツレイクの棲み分け

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DX時代の「コンテンツ管理」とは?──Box活用術を交えてエバンジェリストが解説連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

浅見 顕祐(アサミ アキヒロ)

株式会社Box Japan
プロダクト&パートナーマーケティング部 エバンジェリストコンテンツ管理とその関連分野において、15年以上の経験を持つスペシャリスト。
最初に在籍した日本オラクルでは、ミドルウェア専任SEとしてECM・WebCMSなどを担当。その後、日本IBMへ移籍し、ECM・テキスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18715 2023/11/17 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング