ペンタセキュリティシステムズは、2023年10月4日付で社名をペンタセキュリティへ変更したことを発表した。

ペンタセキュリティは1997年に韓国で設立以来、情報セキュリティ企業としてデータ暗号化やWAFなどの製品を提供。2017年にはクラウド型セキュリティプラットフォームサービス「Cloudbric」を、2019年には自動運転セキュリティ「AutoCrypt」を独立法人化させたという。
しかし近年、世界のセキュリティ市場では、クラウドベースのセキュリティサービスSECaaSへとセキュリティ環境の大転換が行われているとのこと。SECaaS市場は過去5年間に年平均25%以上の成長を遂げており、2023年には約21兆ウォン(約2兆4000億円)規模と予想されている。
こうした状況を踏まえ、クラウドセキュリティ分野の強化のため、ペンタセキュリティとCloudbricが合併し、ペンタセキュリティへと社名を変更。ペンタセキュリティは今後も、サイバーセキュリティ技術とクラウド技術のノウハウを融合させることで、強力で高度なセキュリティサービスを提供していくという。
【関連記事】
・ペンタセキュリティ、OSS DB暗号化ソリューション「MyDiamo」がPostgreSQLに対応
・ペンタセキュリティ、企業顧客向けのエンタープライズWAFサービスをリリース
・ペンタセキュリティ、システムプラザと提携しDB暗号化ソリューション「D'Amo」の供給拡大へ
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア