2024年4月18日、Snowflake Japanはデータクラウド戦略説明会を開催した。

同社は、顧客やパートナーとの関係性強化を図るため「カスタマーエクスペリエンスセンター東京(CEC Tokyo)」を開設、本社を置くサンマテオやロンドン、アムステルダムに続く4都市目との設置であり、アジア地域初となる。同センターはエグゼクティブ層や経営層レベルとのブリーフィングをはじめ、集合研修型の情報共有などにも対応できるとしており、CEC全拠点において講演ができるスピーカーは同社内の認定取得者に限るという。

Snowflake 社長執行役員 東條英俊氏は、「対面形式の会話を増やしていくことはもちろん、我々のプロダクトがDWHに限らず、広くデータプラットフォームとしてオファリングを拡充していることも加味して開設に踏み切った」と話す。CEC Tokyoでは、NDA締結の下でより踏み込んだ形で製品ロードマップを解説したり、Snowflake社内でのプロダクト活用の事例を共有したり、下図のようなプログラムも想定していると提示した。

また、日本国内でニーズが高まるデータ活用人材の育成に応えるとして、従来のオンライントレーニングに加えて対面でのハンズオン形式で開催していく予定だという。下図のように「ASCENT」と呼ばれる入門コースから提供していき、CEC Tokyoでのインストラクタートレーニングも有償で提供するとのことだ。なお、対面でのトレーニングはSnowflakeでも初の試みとなり、CEC Tokyoを起点にグローバルでの拡大も見据えているという。他にもSnowflakeコミュニティ「SnowVillage」を通じた支援活動の強化、「Data Polaris Bootcamp」というプログラムを通じたデータ活用人材、“Snowflakeの専門家”の育成にも継続して取り組んでいくとした。
