SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

予期せぬ事態に備えよ! クラウドで実現するIT-BCP対策 powered by EnterpriseZine

2024年7月10日(水)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

CEOの約7割が「サステナビリティ」を成長機会として捉えている──Gartner調査

 ガートナージャパン(Gartner)は、世界のCEOおよび上級経営幹部を対象にした調査結果を発表した。

持続可能なビジネス成長の実現

 同社の調査によるとサステナビリティについて、CEOの69%が、2024年の主要なビジネス成長機会として捉えていることが明らかになったという。特に、APACのCEOでは79%に上った。

 また、CEOがビジネスの成長を促進するために活用するサステナビリティは、「持続可能なプロダクトとサービス」(33%)、「持続可能なビジネス・プラクティス」(18%)、「ステークホルダーのエンゲージメント」(18%)、「脱炭素化」(18%)が上位を占める結果となっている。なお、「デジタル投資とイノベーション」(8%)は9位に挙がった。

ビジネスの成長を促進するための環境のサステナビリティ[画像クリックで拡大]

ビジネスの成長を促進するための環境のサステナビリティ

[画像クリックで拡大]

気候変動にともなうアジェンダの変更

 気象パターンの変化によって、自社ビジネスは(少なくとも中程度の)影響を受けていると、54%が考えていることが分かったという。加えて、半数以上(51%)は、気象パターンの変化が原因で、ビジネス・オペレーションの変革を計画しているか、既に実行していると回答している。

 さらに、気象パターンの変化による主な影響として、「ビジネスのダイナミクスの変化」(30%)が挙げられた。特に、配送品の保管/タイミング/ルーティングといった物流における変化があったという。次いで、「ニアショアリングを含む移転」(14%)、「自動化/テクノロジー/データ」(13%)と続いた。

【関連記事】
DXを真の意味で成功させるには「業務改革」から始めるべき──Gartnerが見解を発表
日本オラクル、サステナビリティに関する取り組みの測定・管理を支援するソリューション発表
ブリヂストンとNTT、3つのテーマで共創 デジタルツイン・サステナビリティなどで取り組み開始

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19836 2024/06/10 13:04

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング