SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day 2024 Summer

2024年6月25日(火)オンライン開催

予期せぬ事態に備えよ! クラウドで実現するIT-BCP対策 powered by EnterpriseZine

2024年7月10日(水)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

Zscaler、年次イベントをラスベガスで開催 「Google Chrome」との統合など発表

 Zscalerは6月10日から13日(現地時間)まで、年次カンファレンス「Zenith Live」を米国ラスベガスにて開催した。「Zero Trust Meets AI」をテーマに、ゼロトラストやデータ保護、AIなどの最新情報を扱い、60以上の分科会を実施。4日間の来場者は1,500人以上に上るという。

 6月12日の基調講演にはZscaler CEOで創業者のJay Chaudhry氏が登壇。AIについて「素晴らしい技術だが、危険な面もある」と警鐘を鳴らす。「かつて攻撃に時間がかかっていたものも30秒以内にできるほどだ。フィッシング攻撃が危険であることは誰もが知っているが、わずか7つのChatGPTクエリで本物そっくりのログインページを作ることができる。そのため、我々はそれらの技術に先手を打つ必要がある」と訴える。

画像を説明するテキストなくても可
Zscaler CEO, Chairman, and Founder Jay Chaudhry氏

 では、どうすればいいのか。Chaudhry氏は、簡単な比喩として銀行強盗を挙げた。犯人は、「すべての銀行の支店を探し」「その中から最も安全性の低い支店を見つけて侵入」「金庫を探す」「逃げる」といった4ステップ。サイバー空間では、あらゆるパブリックIPやファイアウォール、VPN、アプリケーションが攻撃対象となる。そのため、Zscalerではこれら4つの段階すべてを確認することに重きを置いているという。「AIでAIと戦う。攻撃者はAIを使うことで速く侵入できると考えているが、私の答えはノーだ。我々はAI攻撃をかわすための知恵と技術をもっているからだ」とChaudhry氏。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 Zscalerは、包括的な統合型ゼロトラストプラットフォーム「Zscaler Zero Trust Exchange」を提供している。ユーザーがどこからでも、どんなデバイスからでも、あらゆるアプリケーションへのセキュアなアクセスを可能にしている。大量のトラフィックがあるので、それらを適切にチェックすることが欠かせない。Chaudhry氏は「我々のリスクシグナルはもちろん、サードパーティからリスクシグナルを取得することで、今後もさらに洗練されたアダプティブ・アクセスを提供していく。これらはポリシーエンジンと一列に並んでいるからこそできること」と述べる。Chaudhry氏は改めて、攻撃表面の最少化、侵入防止、横方向の移動排除、そしてデータが盗まれるのを阻止するという4つの段階をすべて確認することで、ランサムウェア攻撃に対抗することを強調した。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 また、昨今IoTデバイスが普及していることを挙げる。研究開発が多くされており、数兆台のデバイスが存在しているだろう。しかし、IoTデバイスの脆弱性を狙った攻撃は少なくない。そこで、同社はSIMカードの技術を応用した「Zero Trust SIMs」の提供を発表した。同製品は、ソフトウェアエージェントやVPN接続なしに、セキュアな通信を可能にするという。SIMは特定の企業に割り当てられるため、誰が使っているデバイスであるかの特定も容易になるとした。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 続けて、BtoB向けのゼロトラストに話題を移すと、「ビジネスをより俊敏に、競争力のあるものにするためには、顧客や顧客、パートナーとのオンライン接続を強化すること」とChaudhry氏。外部との接続ではサプライチェーンリスクを最小化することは欠かせない。そこで同氏は、世界中で利用されているブラウザ「Google Chrome」の企業向けサービス「Chrome Enterprise」にZscalerを統合することを明らかにした。登壇したGoogle Cloud ゼネラルマネージャーで、クラウドセキュリティのバイスプレジデントのSunil Potti氏は、従来のVPN接続や、追加のブラウザを必要とせずにセキュアにアクセスできるとして、ゼロトラストの民主化につながると話した。

画像を説明するテキストなくても可

Google Cloud General Manager and Vice President of Cloud Security Sunil Potti氏

 生成AIアプリを安全に利用する取り組みも紹介。Chaudhry氏は「まず始めにすべきことは可視化することだ。すべてのユーザーがどんなサービスを使っているのかを明らかにする必要がある」と話す。それらを明らかにすることで、特定のユーザーグループが使用するサービスを特定でき、ポリシーを適用することにつながる。「ChatGPT」や「Microsoft Copilot」などの生成AIアプリがあるが、Zero Trust Exchangeで、ユーザーグループごとにアクセスできる生成AIアプリを管理できるようにするという。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 最後にChaudhry氏は「ときにはテクノロジーではなく、考え方の違いで足止めを食らうことがあるだろう。それらは恐怖心からくるもので、進歩を停滞させる。成功のためには根本的な変革を推進することが必要だ」と変革に取り組む参加者らにエールを送った。

【関連記事】
Zscaler、セキュリティへのAI活用強化に向けAvalorを買収 脆弱性のより効果的な特定を可能に
Zscaler、AWSとのパートナーシップ拡大や新機能追加などを発表 ゼロトラスト移行を加速へ
Zscaler、新機能の統合により「Microsoft 365」のサポートなど拡充

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

小山 奨太(編集部)(コヤマ ショウタ)

EnterpriseZine編集部所属。製造小売業の情報システム部門で運用保守、DX推進などを経験。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19858 2024/06/14 09:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング