SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

大きな可能性秘める「車両データ利活用」をもっと容易に。トヨタが全社共通基盤の構築ポイントを語る

「ガートナー データ&アナリティクスサミット」セッションレポート

 2024年5月21日~23日の3日間にわたり、ガートナージャパン主催のイベント「ガートナーデータ&アナリティクスサミット」が開催された。トヨタ自動車 データ活用推進室 データサービス開発G グループ長の坪田沙弥香氏によるセッション「車両データの利活用促進の取り組み」では、同社が現在進めている「全社データプラットフォーム」の取り組みについて紹介された。

コネクティッドカーから収集する膨大な車両データを活用へ

 トヨタ自動車は現在、業務のデジタル化を積極的に進めることで社内の情報格差をなくし、グループの従業員全員が同じ方向を向いて仕事に打ち込める環境の実現を目指しており、そのための目玉施策の1つに「データ利活用の促進」を掲げている。

 特に近年では、自動車に無線通信モジュールを搭載してクラウドと通信することで様々なサービスを提供する「コネクティッドカー」が急速に普及しており、この仕組みを通じて膨大な車両データを取得できるようになった。トヨタ自動車でも2016年に発表した「コネクティッド戦略」に基づき、2019年以降に出荷されるすべての新車に「DCM(Data Communication Module)」と呼ばれる無線通信モジュールを搭載しており、現在では1台/1日当たり約3Mバイト、日本国内を走るすべての車両を合わせると年間2Pバイト以上の車両データがネットワークを通じて同社のクラウドデータセンターにアップロードされている。

 これらのデータの中には「ハンドルの操舵角」「ブレーキ回数」といったドライバーの運転操作に関するデータや、「外気温」「高度」「路面」といった車を取り囲む環境に関するデータが多数含まれている。また最近では、高度運転支援機能を備えた自動車に搭載されているカメラの画像データのアップロードと活用も始めているという。

 これらのデータを有効活用することで、自社の車両設計・開発の効率化に役立てたり、故障の予兆を検知したりして最適なタイミングで車両をメンテナンスするなど、様々な業務において効率化や改善の可能性が広がる。さらには社内だけでなく社外に対しても、車両データを解析することでドライバーに対して運転アドバイスを行ったり、保険会社にデータを提供してテレマティクス保険商品の開発に役立てたりといったように、クルマ社会全体の発展にデータを有効活用できるようになる。

 このように大きな可能性を秘める車両データだが、坪田氏によればトヨタ自動車では長らくこれらのデータを十分に活用できずにいたという。

 「車両データが取得できていることは分かっていても、それがどこにあるのか分からない、あるいは使い方がよく分からないという声が社内で多く上がっていました。またデータの収集に多くの時間と手間を要するほか、せっかく取得してもそのままの形では業務で活用しづらいといった課題もありました。そこで、誰でも簡単に、かつ安全・安心にデータを使える環境を整備する必要があると考えていました」(坪田氏)

画像を説明するテキストなくても可
トヨタ自動車 データ活用推進室 データサービス開発G グループ長 坪田沙弥香氏

基幹システムのデータも統合して、全社共通基盤を構築

 一方、同社は基幹システムを中心に約800もの業務システムを社内で運用しており、これらのシステムでも日々膨大な量のデータが生成・蓄積されていた。たとえば企画・設計部門では大量の図面データや評価データが蓄積されており、また製造部門でも製造条件や検査結果などに関するデータを日々扱っている。同様に販売部門やメンテナンス部門でも、日々の業務の中で多種多様なデータを扱う。

 データ利活用を真に促進するためには、車両データだけでなく、これら基幹システムで管理されているデータについても、誰もが簡単かつ安心・安全にアクセスして有効活用できる環境が求められていた。そこで同社は、これら多種多様なデータを単一のインタフェースから容易に利用できる「全社データプラットフォーム」の仕組みを新たに構築することにした。

 まず車両データに関しては、自動車からネットワーク経由で送られてきた各種データをクラウド上で収集し、ユーザーやアプリケーションが利用しやすい形に加工・整形する「コネクティッド データプラットフォーム」を新たに構築。これをクラウド上の「モダンIT環境」で運用することとした。一方、既存の基幹システムの大半はオンプレミス環境で稼働していたため、これらを「レガシーIT環境」と定義し、クラウドのモダンIT環境とは分けて運用することにした。

 ただし、構成管理やID管理、認証基盤、ログ管理といった全社共通のインフラ機能に関しては「共通IT管理基盤」として共通化し、ユーザーが実際にデータを検索・参照したり分析したりするためのフロント機能についても全社共通のインタフェースを新たに設けた。

次のページ
社内横断で検索できるよう「統合データカタログ」を構築

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19904 2024/07/29 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング