富士通は、Cohereと共同開発したプライベート環境で使用可能な企業向け大規模言語モデル(LLM)「Takane」をAIサービス「Fujitsu Kozuchi(Generative AI)」に組み込み、オールインワンオペレーションプラットフォーム「Fujitsu Data Intelligence PaaS」を通じて提供開始した。
Takaneの特徴は次のとおり。
①日本語能力
Takaneは、CohereのLLM「Command R+」をベースに、富士通が日本語特化LLMの開発で培った知見と、Cohereの業務特化型LLMの開発ノウハウを組み合わせて開発したモデル。日本語強化のための追加学習とファインチューニングを行い、日本語言語理解ベンチマークであるJGLUEで自然言語推論のベンチマークであるJNLI、機械読解タスクのベンチマークであるJSQuAD、Nejumi LLMリーダーボード3においては意味理解、構文解析において高い性能を有しているという。また、Command R+の多言語対応(10言語)や、ビジネスプロセスを自動化する機能を継承している。
②セキュアなプライベート環境
Takaneはセキュアなプライベート環境で利用可能なLLM。これにより、事務作業や問い合わせ対応、各種審査業務において顧客の個人情報を扱う金融業界、設計や開発など秘匿性の高いデータを扱う製造業、機密性の高いデータを扱う安全保障分野など、データ漏えいの懸念からLLMの導入が難しい業務でも活用できるという。
③ファインチューニングによる特化型LLM
企業独自のデータを用いてファインチューニングやカスタマイズを行い、顧客の業務に特化したLLMに高度化。さらにCohereが有するRAG技術と、富士通の「ナレッジグラフ拡張RAG技術」「生成AI監査技術」により、法規制および業界・企業のルールへの準拠が容易になるという。これにより、専門用語が多く頻繁に法規制が改正される金融業界などでも、Takaneを活用できるとしている。
【関連記事】
・ELYZA、新たに日本語LLM構築 複数のベンチマークで「GPT-4(0613)」超えのスコア獲得
・東京メトロ、生成AI活用の社内向けチャットシステムを全社導入 秋に顧客向けチャットへの適用も目指す
・NTT西日本と山口県、「tsuzumi」の実証実験を開始 機微データを扱う業務での活用検討へ