SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

震災から学ぶ

能登半島地震の混乱下、住民状況を97%可視化したデータ連携基盤の歩み:IT難民を取り残さないために

石川県の推進リーダーに聞く、孤立集落や増え続ける避難所情報の“リアルタイム”収集法

“リアルタイム”な被災者ニーズの把握はどう実現されたのか?

 なお、LINEメッセージの具体的なコンテンツの内容は、小畠氏ら県庁職員とデロイト トーマツのコンサルタントが毎週膝を突き合わせて議論しながら内容を練っていった。当時この作業を担当した同社 シニアコンサルタント 小宮啓輔氏によれば、Salesforceのアンケート機能を使って被災者の生の声を収集しながら、被災者の生活再建により寄与できるコンテンツの内容を検討したという。

 「たとえば『帰宅に必要な条件』についてアンケート調査を実施したところ、『ガス・水道の復旧』という回答が思いのほか多く寄せられました。そこでLINEメッセージで配信するコンテンツにも、ガス・水道の復旧状況に関する情報を多く載せるなど、被災者の方々のニーズをリアルタイムに反映させるコンテンツ作りを心掛けました」と当時を振り返る。

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 シニアコンサルタント 小宮啓輔氏

 なお小畠氏は、この公式LINEアカウントを通じた情報発信・登録の仕組みについて、「大きな手応えを感じている」と話す。

 「避難者を属性ごとにセグメントに分けてそれぞれに最適化したコンテンツを配信できますし、避難者のニーズをリアルタイムで拾いながらメッセージをプッシュ配信できる仕組みは、今後の災害対応時にもきっと役立つと思います」(小畠氏)

 一方で、高齢者を中心にLINEを使いこなせない住民も多く、「そうした住民の方々をどのようにケアしていくかが、今後に残された課題です」と同氏は指摘する。

 ちなみにステップ2で構築した広域被災者データベースシステムはその後も進化を続け、現在では国の「デジタル田園都市国家構想交付金」事業の一環としてさらに本格的なシステム構築に取り組んでいる。被災者情報は個人情報を含むため、それらを扱うシステムには高い安全性が求められる。しかし、災害発生時の一刻を争う状況下では、個人情報保護の制度が避難所の弾力的な運用の足かせになる場面もあるという。

 谷場氏は、「今後の災害対策を考える上では、こうした法制度の運用も考慮に入れた議論が必要だと考えています」と提言する。

 「石川県では震災後も奥能登豪雨などの災害に見舞われましたが、そうした経験を踏まえたり、あるいは有識者の方々の声を聞いたりしても、やはり災害現場でのひっ迫した状況下では個人情報の扱いが問題になる場面が多いと感じます。一方でデジタル技術は年々進化し、防災DX官民共創協議会のような座組も機能し始めている中、どのようにデジタル活用と法制度のバランスをとっていくべきなのか。私たちも国の交付金などを活用しながら、広域被災者データベースシステムの開発を通じて模索していきたいと考えています」(谷場氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
震災から学ぶ連載記事一覧
この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

竹村 美沙希(編集部)(タケムラ ミサキ)

株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21103 2025/01/23 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング