SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

Security Online Press

6人の“セキュジョ”が徹底討論!出産・育児と仕事の両立に立ち向かう女性たちが見たセキュリティの世界

前編:「管理職には絶対なりたくなかった」重い腰を持ち上げた経緯

セキュリティの世界で、出産・育児の負担とどう向き合うべきか

きゃっふぃー私は元々セキュリティコンサルタントで、そこから通常通り想定しうる管理職などのキャリアを築いていこうと思っていました。しかし、出産後に子どもの発熱による早退などで稼働時間が出産前の3分の2に減り、これまでのように成果を出してキャリアアップすることが難しいと感じるようになったんです。

 そのとき、短時間でどう成果を出すか、どう自己成長できるかと考え、自分の強みの心理学を生かそうと考えました。生産性を高め、社会的な意義や貢献も考え研究職を選び、ステップアップしてきたところです。今後の目標としては、博士号を取得するとともに、セキュリティ戦略や有識者会議に参画できるような人材になっていきたいです。

はせこ私は20代後半まではとにかくインプットの時代で、来る日も来る日も論文を読み込んでいました。30代前半はアウトプットの時代で、論文執筆・投稿の経験を積みました。ありがたいことにカンファレンスの出席、8本の論文が採択されるなどの成果につながりました。ドクターを取得できて、研究者としてパーマネントポジションを得ることも達成できました。

 これから30代後半を考えると、昨年出産したので大変な時期になるだろうと想像しています。時間を作るのが本当に難しいのが現状です。40〜50代になり、育児が落ち着いたら研究者として飛躍したいのと、学会を通じて若手研究者のためになるような活動をしていきたいと考えています。

国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室 主任研究員 長谷川彩子氏

のむ私がサイバーセキュリティとの接点を持てたのは市役所勤務時代でした。情報システムに従事していた時にマルウェア「Emotet」が流行したんです。現場で「変なURLをクリックしてしまった」「添付ファイルに請求書と書いてあるからついクリックしてしまった」といった混乱があり、結果的にはヒヤリハットで済んだのですが、みんな何をしたらいいのかわからない状態でした。

 そこで出会ったのがCYDERです。市役所で働いていると、どうしてもその他の業務がメインとなり、セキュリティや最新の攻撃手法や適切な対応を学ぶことは難しい。それなら私はCYDERの中の人となり、全国の同じような自治体のほか民間企業の方々を支えるような仕事ができるようになりたいと思い、現職に至ります。

 幸いチームメンバーにも恵まれ、楽しくキャリアを重ねさせていただいています。今後の希望としては、今年度から万博向けサイバー防衛講習を担当させていただいた経験も活かし、これからも柔軟に、必要に応じて様々な規模の演習を提供できるようなエキスパートになりたいなと考えています。

(後編へ続く)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21685 2025/05/19 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング