2025年4月15日、ネットワンシステムズは、大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院(以下、大阪けいさつ病院)が取り組むスマートホスピタル構想を支えるネットワークインフラ環境を構築したと発表した。

今回ネットワンシステムズは、大阪けいさつ病院が掲げる「スマートホスピタル構想」を支えるネットワークインフラの充実を中心に構築し、クラウド統合管理ツールの導入やコストとセキュリティのバランスを考慮した、5つの価値を提供したという。
コスト最適化
機器やシステムを適切に集約する構成に整理すると同時に、院内のどのポートを利用しても、機器に応じて所属するVLANに自動的に接続する環境を実現。これにより、ネットワーク機器の台数やポートを管理する手間を減らすコスト削減と、院内のどこからでも通信できる利便性・安全性を両立させたとのことだ。
院内ネットワークの統合管理
24時間365日稼働している医療現場と同様に、医療システムを支えるネットワークも安定稼働が求められる一方で、働き方の観点から、運用担当者の運用負荷削減も同時に実現する必要がある。有線/無線ネットワークの設定や監視をクラウド環境から一括実施できる管理ツールを導入することで、院内ネットワークの状態を可視化。夜間・休日などに障害が発生した場合でも、リモート環境から被疑箇所・影響範囲を確認でき、時間や場所に捉われない働き方を可能にしたという。
院内ネットワークの可視化/分析
クラウド管理ツールを採用することで、院内のデバイス構成やポリシー、ログ管理に加えてアクセス情報を可視化し、利用データを分析することが可能に。これにより、通信のボトルネックの特定や最適なリソース配分が可能となり、院内ネットワークの安定稼働を実現するとのことだ。
ネットワーク通信の増大に耐えうる高帯域なネットワーク
現在使用しているスマートデバイスや医療機器が利用できる通信環境はもちろん、今後はより高度なAIやデータ活用が必要となることを想定し、高帯域に耐えうる処理能力、通信速度を備えた機器を導入した。
院外接続の増大によるセキュリティ対策の強化
同院では、アプリ上での患者への医療情報の共有、職員の勤怠管理システムの導入など、多くのパブリッククラウドサービスを利用している。そのため、院外への接続はユーザー属性に応じて各ネットワークへのログインを制限するなど、ゼロトラストを実現したという。
【関連記事】
・ネットワンシステムズ、ネットワーク運用保守サポート業務に自社LLMを融合した生成AIボットを運用開始
・横浜市、ガバメントクラウド共通基盤構築へ ネットワンシステムズが整備を支援、コスト削減に寄与
・ネットワンシステムズ、東京都クラウドインフラの設計・構築委託案件を落札、各局業務システムのDXを促進