SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

「Tableau Next」日本語版を6月より提供へ Agentforceと連携しアクションを実行

 セールスフォース・ジャパンは、「Tableau Next」の日本語版を6月15日より提供すると発表した。

 5月26日に行われた説明会では、セールスフォース・ジャパン 常務執行役員 Tableau事業統括本部 統括本部長 福島隆文氏が詳細を説明。同氏はTableau Next提供の背景として「生成AIによって、データ活用はこれまで以上にパーソナライズ化されてきている。その要因の一つが対話で分析できるようになったことだ」と指摘。AIエージェントが自律的にアクションを行えるようになった現代においては、データの正確性がこれまで以上に求められるとして、セマンティック(データと人をつなぐ中間層)が重要となってくることを強調した。

 このセマンティックを可能にするプラットフォームを、TableauとAIエージェントプラットフォームである「Agentforce」を連携することで実現しようとしていると福島氏。これがTableau Nextの構想だとした。

株式会社セールスフォース・ジャパン 常務執行役員 Tableau事業統括本部 統括本部長 福島隆文氏

 Tableau Nextは、SalesforceのHyperforce基盤上に構築されたソリューションで、Agentforceと、セマンティックレイヤーであるTableauセマンティックの2つを中核技術として設計されているという。Salesforceのデータプラットフォームである「Data Cloud」と連携することで、統一されたビジネス定義にデータ分析が可能になるとしている。

 また、自然言語によるクエリ実行、異常検知、アクション提案を行うAIエージェントも標準搭載しているため、Salesforceのワークフローとデータビジュアライゼーションを組み合わせることで、インサイトの獲得からアクションの実行までを可能にするという。

 福島氏は、Tableau Nextの特徴を「データレイヤー」「セマンティックレイヤー」「ビジュアライゼーションレイヤー」「アクションレイヤー」の4つに分けて説明した。

  • データレイヤー:オープンなデータレイヤー。顧客が保有するあらゆるデータを活用できる。SnowflakeやDatabricksなどのデータレイクハウスとも連携し、Tableau Nextにデータを取り込むことが可能
  • セマンティックレイヤー:データにビジネスコンテキストと意味を付与し、ビジネス用語でデータにアクセスできるようにする。また、信頼性の高いデータに基づいたビジネスメトリクスが一元的に管理される
  • ビジュアライゼーションレイヤー:AIを活用し、単にデータを見るだけでなく、会話型分析やドラッグ&ドロップを通じて、インサイトの発見を促進する
  • アクションレイヤー:ビジュアライゼーションによって明らかになったインサイトを、業務ワークフロー内で直接的なアクションにつなげる
クリックすると拡大します

 さらに福島氏は、Tableau Nextの大きな特徴の一つとして、Agentforceと統合した「エージェント型分析プラットフォーム」であることを強調する。Concierge(信頼できるQ&A)、Inspector(プロアクティブなインサイト)、Data Pro(データ準備・モデリング支援)といったプレビルドの分析スキルをユーザーに提供するという。

 そして、このような機能を活用して組織内で蓄積されたダッシュボードやデータソースは、社内マーケットプレイスによって横展開も可能だとした。

 加えて、日本市場での定着を支援するため、組織におけるデータドリブンな文化の醸成を支援する実践的なガイドラインである「Tableau Blueprint」もエージェント型分析時代に対応したフレームワークへと刷新したとしている。

【関連記事】
IBMが新たなエージェントを発表 Salesforceと連携、IBM Zメインフレームのデータを活用
Salesforce、人事向けのAgentforce機能を発表 機能カスタマイズで人事業務効率化へ
アクセンチュア、Google CloudとSalesforceのAIを活用したアクセラレータを発表

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

竹村 美沙希(編集部)(タケムラ ミサキ)

株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22044 2025/05/28 11:42

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング