SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

Gartnerが2025年版セキュリティのハイプサイクル発表、「AIガバナンス」など8項目追加

 2025年9月24日、ガートナージャパン(以下、Gartner)は、2025年版の日本におけるセキュリティ(リスク管理、アプリ/データ、プライバシー)のハイプサイクルを発表した。

 同ハイプサイクルでは、法規制への対応も含めたリスクマネジメント、セキュアなアプリケーション、データ管理、およびプライバシー対応を実現するテクノロジーや手法に注目しているという。

画像を説明するテキストなくても可

日本におけるセキュリティ (リスク管理、アプリ/データ、プライバシー) のハイプサイクル:2025年

出典:Gartner(2025年9月)[クリックすると拡大します]

 2025年版のハイプサイクルでは、次の8項目を追加している。詳細は以下のとおり。

  • 組織のレジリエンス
  • AIガバナンス
  • AIガバナンスプラットフォーム
  • AIランタイムディフェンス
  • AI SPM(セキュリティポスチャマネジメント)
  • AIセキュリティテスト
  • AIゲートウェイ
  • サードパーティサイバーリスクマネジメント

AIガバナンス

 AIの適用および使用に関するリスクと意思決定についてポリシーを策定し、決定権を割り当て、組織の説明責任を確保するプロセス。組織はAIの価値を最大化しつつ、適切かつ安全なAI活用を推進するためのガードレールとして、リスクを適切に管理するためにAIガバナンスを設ける必要があるとのことだ。

AIガバナンスプログラム

 ITアプリケーションとインフラ、モデルとエージェント管理、リスクとコンプライアンス、倫理、データなど多岐にわたり、多くの部門が関与する。そのため、AIガバナンスには多様な専門家(倫理、法務、セキュリティ、リスク、ソーシングなど)を参画させ、AIに関する問題を共同で解決することや、AI関連の意思決定を行うためのプロセスを確立する必要があるという。AIガバナンスの進んだ組織では、組織運営やポリシープロセスとしての取り組みに加えて、それらを支援・補強する新しいテクノロジー(AI TRiSM:AIのトラストリスクセキュリティマネジメント)を導入しているとのことだ。

組織のレジリエンス

 ビジネス上で生じた危機に対して組織が対処、適応し、影響を緩和して、回復する能力のことを指す。組織を取り巻く脅威(サプライチェーンのリスク、AIのリスクなどの脅威も含む)は今日、ビジネスの継続、組織の存続にまでその影響の及ぶ範囲が拡大している。レジリエンスは、あらゆる組織にとってますます重要な目標になっており、戦略上の必須要件になっているという。

【関連記事】
2029年までに、政府機関の60%がAIエージェントを活用し業務を自動化する──Gartner見解
APACにおける政府機関のテクノロジTOPトレンド、AI導入・イノベーションの障壁【Gartner】
Gartner、日本における未来の働き方と人材のハイプサイクル発表 AIがもたらす影響とは?

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22780 2025/09/24 10:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング