野村総合研究所(以下、NRI)は、システム運用管理ソリューション「Senju Family (センジュファミリー)」の新バージョン「Senju Family 2025」を10月から提供開始した。
Senju Family 2025は、セキュリティ部門が管理するシステム脆弱性情報と、システム運用部門が管理する構成情報との自動突合機能を強化したという(図1)。構成品目辞書と構成情報をあらかじめ関連付けて、脆弱性情報と自動で突合する。これにより、管理対象システムの構成内にセキュリティ対策が必要な機器やソフトウェアが存在する場合、その管理担当者に自動で通知が行われるとした。

(図1)脆弱性情報・構成品目辞書・構成情報の自動突合と担当者への自動通知のフロー
[クリックすると拡大します]
さらに、システムを利用するエンドユーザー向けポータル機能を充実させ、ユーザーの利便性を向上。申請を受ける側も誤った申請による手戻りが減少し、運用業務の効率化にも寄与するとしている(図2)。

(図2)エンドユーザー向けポータル機能による申請画面カスタマイズ例
[クリックすると拡大します]
【関連記事】
・NRIとセブン銀行ら、ATMとe-私書箱の連携による行政サービスデジタル化に向け基本合意書を締結
・三菱電機とInria、信頼性の高いAIシステムの実現に向け共同研究プロジェクト「FRAIME」を開始
・三菱UFJ銀行×NRI、AIを活用した人事プラットフォームを共同開発へ 人的資本経営の高度化目指す
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア