SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

2010年データセンターの旅

説明男子の社長と行く!京都データセンターにおいでやす~カゴヤ・ジャパンさん

♯5

社長は説明男子

て、引き続き社長の案内で受電設備を見学します。

「電力会社から直接、6600ボルト、受電しています。電圧を落として、このUPS室でバッテリで充電し、上のサーバールームへ。これが全体の電源の系統図。真ん中のが本管で、ドーナツ型にループさせてあるんです。ループしてるんで、たとえば、ネズミがかじって切れたとしても、全体は輪っかになっていてどっかにつながっている、と。これ自体、二カ所同時にきれない限りは停電しないというわけです。こちらから1系統電気を受けている、これにくわえて、発電機、UPSがここかな…」

ってちょっと待ってください、社長、くわしい。社長くわしすぎる。

「たぶん弊社でいちばんくわしいと思います…設計したときもずっと立ち会っていましたので…」(佐野さん)

社長による込み入った説明を聞く私と佐野さん(いずれも非・理系)

くわしい社長とともに、うるさい部屋へ。

UPS

「中にバッテリがはいっています。非常用発電機は電気が供給されるまでに41秒かかる。その間をもたせるためにあるのがUPSですね。これも2台ある。どちらかがダウンしても、だいじょうぶです」

UPSっていうのは基本的に発電機に切り替わる間をもたせる機械だそうで、2秒以内の停電の場合、発電機は起動しない代わりにUPSが動く、というわけです。

「UPSはバッテリーなので、直流電源。電力会社からくる電力、サーバーに供給する電力は交流。それを変換するのがこれ…」

はい。なんだか教育テレビのおじさんのようになってきましたので若干割愛させていただきます、社長。

さて、2階のサーバールームに向かいます。サーバールームとコントロールセンター以外には空調設備がないそうです。サーバーにやさしいが人間にはやさしくない。データセンターのあるべき姿ですね。

消火用の窒素ガスのタンクが収納されています

サーバールームと空調室は別です。

こっちが空調室です

空調設備の定期メンテ時にサーバールームに不用意に立ち入らないで済むように、とのこと。空気だけ床下から入れているそうですよ。

さて、サーバールームの前のエチケット。

ブーツに靴カバー

そして、入口にはとりもちシート。つかまった?!

「いや、少しでもホコリが少ない方が…」

社長こまかい。人よりサーバーが大事、とおもいたい。

ではざっと設備の説明をしましょう。静脈認証です。熱効率のためのカーテン。床下からの冷房になっている。コールドアイル方式です。通路から冷気を吹き出す。通路から冷気が吹き出して、サーバーのラックを通過、あたためれて後ろから出てきます。

マットで穴を埋めています

温度をモニターして、冷えやすい場所、冷えにくい場所をチェック。冷え過ぎているところをマットで埋めて、出る量を調節しているんですね。アナログな方法ですが、これでだいぶ効率が良くなるそうです

温度をモニター
火災警報器(またもやくわしい説明が)

火災報知機は、火が出る前にわかるようになっています。空気中の煙=炭素が探知されると、さきほどの窒素が放出されるという仕組みです。火が出るまえに。炭素と窒素が。勝手に。司法取引みたいなもんですかね。違いますね。

とまあ、通常ですと、ここでおしまいとなるわけですが、今回は不思議なたたずまいの社長がとても気になるので、共有スペースでインタビューをすることに。

次のページ
茶摘み籠の販売からISPまでの道のり

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
2010年データセンターの旅連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小泉 真由子(編集部)(コイズミ マユコ)

情報セキュリティ専門誌編集を経て、2006年翔泳社に入社。エンタープライズITをテーマにイベント・ウェブコンテンツなどの企画制作を担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3112 2011/05/19 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング