SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Online Weekly

秋のイベント盛りだくさん、データベース関連のおすすめはコレだ【先週のデータベース業界界隈の出来事】

9/12~9/16


先週は、オープンソース関連製品で2つの新バージョンリリースのニュースがあった。20年くらい前には、さまざまな商用データベースがあり、どれを選択すべきか迷う情況が多々発生していた。そのため、ベンチマーク競争なども盛んに行われていたっけ。ところがその後、商用データベースは淘汰され、いつの間にかその選択肢はどんどん減ってしまう。その減った穴を埋めるように、オープンソース製品が台頭してきた感がある。さらに、いまでは、NoSQL系のニューフェイスも多数登場、こうなると「昔以上に賢くデータベースを選ぶ目」が必要とされていると思えてくる。そのための有益な情報を、DB Onlineではどんどん出していかなければなぁと、改めて思った次第だ。

 先週は、オープンソース関連製品で2つの新バージョンリリースのニュースがあった。20年くらい前には、さまざまな商用データベースがあり、どれを選択すべきか迷う情況が多々発生していた。そのため、ベンチマーク競争なども盛んに行われていたっけ。ところがその後、商用データベースは淘汰され、いつの間にかその選択肢はどんどん減ってしまう。その減った穴を埋めるように、オープンソース製品が台頭してきた感がある。さらに、いまでは、NoSQL系のニューフェイスも多数登場、こうなると「昔以上に賢くデータベースを選ぶ目」が必要とされていると思えてくる。そのための有益な情報を、DB Onlineではどんどん出していかなければなぁと、改めて思った次第だ。

PostgreSQL 9.1がリリース

 5月からβテストを行ってきたPostgreSQLのバージョン9.1が、9月11日に正式にリリースされた。今回のリリースでは、同期レプリケーションなど数多くの新機能があるとのこと。着実にOracleの後を追いかけ、すでに機能的には十分なものがそろってきている感はある。あとは、エンタープライズ領域での実績をいかにしてユーザーに示せるかといったところだろうか。

 DB Onlineとして取材を行っていると、市場でのオープンソース・データベースへの関心の高まりを感じることもしばしば。また、EMCのGreenPlumなど商用製品のベースとしても、PostgreSQLは利用されているなど、確実な製品の広がりを見て取れる。スケジュールに沿って、確実にバージョンアップをしていくことは、今後さらにビジネスシーンで受け入れられるためにも、重要なポイントとなるだろう。

MongoDB 2.0がリリース

 オープンソースのNoSQLデータベースMongoDBが1.8から2.0へとバージョンアップされ、9月12日に正式にリリースされた。1.8が今年3月のリリースなので、かなり早めのペースでのバージョンアップと言えそうだ。すでに2.0のリリースノートの日本語訳がMongoDB.orgのサイトで公開されているので、新機能についてはそちらを参照して欲しい。MongoDBの日本ユーザー会のページを見ると、9月24日土曜日には東京都内で勉強会が開催される予定だ。その中では、2.0の主要な新機能、変更点を紹介するセッションも用意されている。

次のページ
来週からはイベントが盛り沢山

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Online Weekly連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3470 2012/02/10 17:56

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング