その他のストレージエンジン
MySQLに標準で同梱されるストレージエンジンの他にも、オープンソースコミュニティや各企業で開発されているユニークなものが多数あります。MySQLのイノベーションにとってストレージエンジンは重要な役割を持っています。またEXAMPLEストレージエンジンは新たにストレージエンジンを開発するためのひな形です。MySQLのソースコードのみに含まれて配布されていますが、インターフェースのみが定義されていて具体的な機能は実装されていません。ストレージエンジンの開発に関するドキュメントは以下を参照してください。
http://forge.mysql.com/wiki/MySQL_Internals_Custom_Engine
まとめ
MySQLを初めて利用される方を対象読者として、全12回にわたってお届けした「MySQL事始」ですが、この内容はMySQLの認定試験を意識して構成されています。
オラクルではMySQLの各種認定試験を用意しています。
MySQL事始めの内容は特に入門者向け資格である「Oracle Certified Associate, MySQL 5」の大部分をカバーしています。データベースの基礎として、リレーショナルデータベースの定義やER図を使ったデータモデリングの基本などを併せて学習していただければ、この試験への対策になるかと思います。
この記事は参考になりましたか?
- MySQL事始連載記事一覧
-
- MySQL事始 ストレージエンジン(3) 各種のストレージエンジン
- MySQL事始 ストレージエンジン(2) InnoDBストレージエンジン
- MySQL事始 ストレージエンジン(1) アーキテクチャ概要
- この記事の著者
-
梶山隆輔(カジヤマリュウスケ)
日本オラクル MySQL Global Business Unit Asia Pacific & Japan担当 MySQLソリューション・エンジニアリング・ディレクターオラクル社において、MySQLのお客様環境への導入支援や製品の技術解説を担当するセールスコンサルタントチームのアジア太平洋地域リーダー。多国籍なM...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア