SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press(AD)

最も多くのDBエンジニアが支持する「SI Object Browser」がついにHiRDBに対応

主要RDBMSに一つの製品で対応した設計・保守ツール

 設計・保守フェーズを強力に支援するのが「SI Object Browser ER」(OBER)になる。この製品は一つでOracle、SQL Server、PostgreSQL、MySQL、DB2、HiRDB に対応している。その基礎となるデータモデリングの手法ER図はE(エンティティ)、R(リレーションシップ)でデータ構造を表現するデータベース設計における一つの定番となっている。エンティティ=テーブルと考えれば、理解しやすいだろう。

OBERで作成したER図のサンプル
OBERで作成したER図のサンプル

 後迫潤氏は「OBERの最大の特徴はRDBMSに接続し、ER図のフォワード、リバース、同期ができることにある」と語る。フォワードエンジニアリングによりOBERからデータベースにテーブルを作成し、リバースエンジニアリングによりデータベースからOBER上にER図を作成する。さらにデータベースとER図の相違点を調べ、自動で同期させることができる。

 具体的な使い方だが、まずデータベースの設計では、OBERでER図を作成する。専用ツールなので、VisioやExcelなどより、マウスではるかに効率よくER図を作成することができる。そのER図をHiRDBなどの対応RDBMSにフォワード(テーブル作成)する。その後の仕様変更はOBER「データベース同期」機能で反映すればいい。

 一方メンテナンスでは、既存のRDBMSからER図をリバース生成し、DB設計書を出力する機能が有用だ。リバース後、そのER図からメンテナンスができるようになる。例えばドキュメントが残っていないDBを引き継いだ場合でも、ER図を起こし、設計書も出せる。

 そのほか、OBERには主要な設計ドキュメントの自動生成や、データサイズの自動見積、大規模DB設計を効率化するサブモデル分割など数多くの便利な機能が搭載されている。また、大規模DB設計でありがちなのが、名前の揺らぎだ。例えば商品コードが、別のエンティティでは商品ナンバーになっている、データ型の桁数が違うなど。そうした不整合が起き得ると思うが、OBERでは、それを防ぐ機能としてドメインという機能が付いている。ドメインは属性名、データ型のディクショナリであり、データベース設計においてドメインを割り当てることによりデータ型の揺らぎから解放される。仕様の変更があった場合、ドメインに適用すれば、参照しているエンティティの全てが同期する。

使い慣れたツールによりHiRDBへの移行のハードルが下がる

 さらに注目したいのが、OBERのリバース、フォワード機能が、DB移行に有用だということだ。たとえば既存のOracleのRDBMSからリバース機能でER図を作成する。ツールメニューの「データ型一括変換」でデータ型を例えばHiRDB用に変換。フォワード機能でHiRDBにテーブルを生成すれば、OracleからHiRDBのDB移行が完了する。もちろん、変換不能なOracle独自の関数などもあるので、その部分は変換設定のカスタマイズにより対応する。

 今回、「SI Object Browser」がHiRDBに対応したことに対する反響は大きく、関連セミナーなども盛況だ。なぜなら、ソフトウェアの料金改定で、ユーザー企業の経営層は、他のDBMSの選択肢を検討し始めている。一方で他のDBMSを使うように言われる現場のSEは混乱する。そこにユーザインタフェースをOracleとHiRDBで共通化できるObject Browserが使えるのであれば、現場の混乱も一気に解消できるからだ。

 ただし、ユーザインタフェースの共通化だけで混乱を解消できるわけではない。例えばOracleのデータベースアプリケーション開発で広く利用されているPL/SQLなど、特定のDBMSに依存したユーザープログラムの移行が問題になる。この問題に対しては、ハイ・アベイラビリティ・システムズ社のDB移行ツール「SQL Ways」がHiRDBへの対応を表明するなど、アプリケーションインタフェースを共通化する動きも高まりつつある。2012年11月にリリースされる「SQL Ways」で、PL/SQLで書かれたソースコードを、ほぼ自動変換できるようになる。もはやアプリケーションのDBMS依存度も、かなり低くなっているといえる。

 料金改定によるDB再考の動きがあるとはいえ、ミッドレンジ以下の情報系システムを中心にその果たす役割は不変だろう。ただ、ハイエンドの基幹系、勘定系はHiRDBなど、使い分けが進展していくと思われる。

 システムインテグレータの鈴木氏は「日立のグループ力と顧客層には、現在のRDBMSにおけるシェアの数字以上の可能性を感じている」とSI Object BrowserのHiRDB対応への期待を語る。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4138 2012/08/23 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング