「Open Compute Project Foundation」の発足
「Open Compute Project」は2011年10月27日、「Open Compute Project」を推進するための非営利組織「Open Compute Project Foundation」を発足した。「Open Compute Project Foundation」の公式メンバーにはFacebookのほか、米Intel、台湾ASUSTeK Computer(ASUS)、米Dell、中国Huawei Technologies(華為技術)、米Red Hat、米Cloudera、中国Baidu(百度)、米Mozilla、米Rackspace Hosting、米Netflix、米Goldman Sachs、NTTデータなどが参加している。
「Open Compute Project Foundation」の活動は、Facebookの設計図などをオープンソース化して公開するだけでなく、大規模データセンター事業者やサービス事業者、ハードウェアメーカーなどが集まり、データセンターに最適なハードウェア仕様を協議し、実際の普及を推進する団体として取り組みが進んでいる。
「OCPソリューション・プロバイダー・プログラム」でハードウェアの調達構造が変化
「Open Compute Project Foundation」は2012年5月2~3日、米テキサス州サンアントニオで「Open Compute Summit」を開催した。本Summitでは、ストレージやマザーボードに関する新施策や、ラック設計の「Open Rack」に関する詳細や各社の「Open Rack」への対応などが公表されている。
「Open Compute Project」仕様のサーバーをデータセンター事業者に納入する「OCPソリューション・プロバイダー・プログラム」では、「Open Compute Project」仕様のサーバーなどを製造する企業を「Open Compute Project」が斡旋するという取り組みとなる。
このプログラムの中心に参加しているのが、台湾のクアンタ・コンピュータ(Quanta)やウィストロン(Wistron)などのODM(相手先ブランドによる設計製造)事業者だ。ODM事業者は、本プログラムに参加することよって、データセンター事業者から直接サーバーの製造などを請け負うことができるようになる。
このプログラムによって、大手ベンダーを介すことなくビジネスができるようになり、これまでのサーバーなどのハードウェア調達のサプライチェーンの構造が大きく変わる可能性がある。