SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT業界の新キャリアパス

これからは“運用管理エンジニア”が注目の存在に? クラウドによって変わる開発スタイルとキャリア

■第三回

クラウド・コンピューティングへの流れはとどまるところを知りません。いまや、新たな情報システムを導入する際、自社で新規に開発するよりも、クラウドで提供されているサービスがないのかを調べることから始まります。このクラウドによって、IT業界のキャリアパスはどう変わるのでしょうか。

利用拡大が進む「クラウド型サービス」

 総務省によれば、クラウドサービスの市場は、右肩上がりに成長を続け、2015年時点で2兆円を超えて大きく拡大していくことが予想されています。企業の利用意向の調査においても、すでにクラウドサービスを利用している企業と今後利用したい企業を合わせると過半数を占めるまでになっており、今後のサービス充実による利用拡大が期待できます。

 IT業界全体の市場規模は約20兆円ですから、クラウドサービスの市場が、その約1割を占めるまでに成長することを意味しています。当然ながら、IT業界においても、市場の変化に合わせて、人材育成やキャリアパスの確立が必要になってきているのです。

クラウドによって変わるシステム提供のライフサイクル

 これまで顧客のニーズに合わせて手作りで開発してきたシステムスタイルが、クラウドによって変わろうとしています。これは、ライフサイクルで捉えると分かりやすくなります。

 これまでのシステム構築は、顧客要件に合わせて、システムを設計し実装する、いわゆる一品一様のスタイルでした。したがって、下図にあるように、フェーズが進んで顧客が必要とする機能を詳細化するにつれ、たくさんのエンジニアが必要となります。開発が終わって顧客に引き渡せば、運用保守に移りますが、開発フェーズほど人手をかけれず、できるだけ最小限の人数でシステムの改造や拡張に対応していくことが求められます。

 一方、クラウドではこのライフサイクルが異なります。システムを「作る」から「組み合わせる」に変えるのがクラウドですから、一品一様で顧客別に提供することはしません。要件定義におけるサービスへのフィッティングと追加機能の開発、運用フェーズが大きなウエイトを占めることになります。

 また、サービスの魅力を高め新たな顧客を集めるためには、すでに運用しているクラウド基盤をベースに、SaaS型のアプリケーションを随時追加・改善していく取り組みも欠かせません。つまり、スパイラルアップにより、クラウド型サービスの基盤が、次第に強化されていくことになります。自ずから、それらフェーズに携わるエンジニアの重要性が増すことになります。

次のページ
クラウドサービスを提供する仕事と技術

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT業界の新キャリアパス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

克元 亮(カツモト リョウ)

IT業界で約20年にわたり、システム開発やITソリューションの適用支援、アーキテクチャデザインなどに携わる。現在は、プロジェクトマネジメント、マーケティングに従事。著書には、『「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ』『この1冊ですべてわかる ITコンサルティングの基本』(日本実業出版社)...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4901 2013/06/21 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング