SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

DB Press(AD)

フレッシュなデータをビジネスに活かすためのオールフラッシュ化のススメ

フレッシュなデータをビジネスに活かすための、XtremIOの強みとは。

・リニアにスケールするパフォーマンス
・より高速なアプリケーション導入
・簡単にデータベースを仮想化

 

XtremIOの詳細は、こちらの資料をご覧ください!
 

高性能フラッシュストレージがトータルコストの削減にもなる

 極めて高いIOPSとレスポンスは、データベースのライセンスコスト節約にもなる。高レスポンスを得るために、たとえばOracleであればReal Application Clusters(RAC)構成で多ノード化し分散処理するだろう。Oracleは、ノードに搭載されるCPUコア数に応じ、データベースライセンス費用が発生する。なので、高性能化のためにノードを増やせば、増やしたぶんだけライセンスコストは増える。

 この際、XtremIOのようなフラッシュストレージを使えば、ノードを増やさずとも高レスポンスを発揮できる。ハイエンドサーバーとハードディスクストレージの組み合わせの場合と、XtremIOと低価格のIAサーバーを組み合わせてRAC構成をとる場合では、同等レスポンスを得られる構成でもトータルで1/3程度のコストになる試算もある。実際に、XtremIOの価格以上のコスト削減を実現できる。

▼ X-Bricksの価格以上のコスト削減
「X-Bricksの価格以上のコスト削減! 」(PPT34ページ目)

 

 極めて低レイテンシーで高IOPSのXtremIOだが、それだけに特化した特殊なストレージではない。

 「SSD、重複排除技術、アーキテクチャは十分成熟し枯れています。EMCの製品として、エンタープライズ・レベルの信頼性を担保しながら高速化する。そして、ソフトウェアのインテリジェンスによって、それをいかに効率的に一貫性の高いクオリティで活用できるか、という点がお客様のシステム全体とその変化に対応する上で、重要であると考えて開発に取り組んでいるところが、他のユニークなフラッシュストレージを提供しているベンダーと違う点だと考えています。ハードウェアによる高速性を前面に打ち出したものと比べ、一見して地味ですが、お客様にとって最も安心できる解となると考えています」(若松氏)

 従来の実績ある信頼性がベースになっているので、エンタープライズ用途でも安心して利用してもらえるのがXtremIOの特長だ。これからビッグデータ活用を新たに行いたい、そのためのビッグデータ用高性能サーバーを検討する前に、まずはストレージのオールフラッシュ化から検討する。そのほうが得られる性能的にも、運用管理の効率的にも、さらにはトータルコスト的にもメリットは大きいかもしれない。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

DB Online編集部(ディービーオンライン ヘンシュウブ)

DB Online編集部翔泳社 EnterpriseZine(EZ)が提供するデータベース/データテクノロジー専門メディア「DB Online」編集部です。皆様からの情報お待ちしています。

Twitter : https://twitter.com/db_online
Facebook : http://www.facebook.com/dbonline.shoeisha

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5515 2014/01/20 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング