SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

Azure国内データセンター開設 - 海外リージョンと同水準価格で2月26日から利用可能に


 日本マイクロソフトは2月25日、クラウドサービスWindows Azureの国内データセンターを開設し、2月26日から正式サービスを開始すると発表した。東日本(埼玉県)と西日本(大阪府)の2拠点(リージョン)を同時に開設し、日本国内だけでデータのバックアップやレプリケーションができるようにした。

 日本国内におけるデータセンター開設は、昨年5月に来日したスティーブ・バルマー元CEOが発表したもので、その後、開設時期は2014年前半であるとを明かされていた。Windows Azureは2010年からサービスを開始したが、これまでは日本国内にデータセンター拠点がなかった。このため、遅延を懸念する国内のユーザーであっても、東アジア(香港)や東南アジア(シンガポール)のリージョンを利用をえなかった。日本国内にデータセンターを開設することで、そうしたユーザーや、データを海外のデータセンターに置きたくないといったユーザー、国内だけで災害対策を行いたいといったユーザーのニーズにこたえる。

樋口泰行氏
樋口泰行氏

 代表執行役社長の樋口泰行氏は「日本データセンター開設は、新CEOのサティア・ナデラが推進したもの。3年にわたって検討を行い、早期利用プログラムに参加いただいた36社とともに検証を進めた。実証済みの状態でスタートできる」と、準備期間があったことで、安定したサービス運用ができると説明した。

 日本リージョンを利用する際は、クラウドサービスや仮想マシンを作成する際に、リージョンとして表示される「日本(東)」「日本(西)」を選択する。特徴としては、大きく、他社の国外リージョンとくらべてレイテンシーが3倍以上改善すること、国内でデータを保持できること、国内で災害対策ができることを挙げた。レイテンシーが改善することで、たとえば、リアルタイム性が要求されるアプリケーションが作成しやすくなる。また、災害対策として、リージョンごとに3重レプリカを作成し、それを東日本と西日本で冗長化する6重レプリカとなるため、信頼性の高い対策を国内だけで実現できるようになる。

 実際に国内データセンターに期待する声は多いとし、既存のユーザーの声をビデオメッセージとして紹介した。紹介されたのは、動画配信や並列コンピューティングでの利用を検討したいという静岡大学、タクシー配車アプリ「スマホdeタッくん」をAzure上で展開する東京ハイヤー・タクシー協会、レスポンスタイムの改善や今後ファイルサーバとしての利用を見込むサンリオ、これまで3本のネットゲームをAzureで構築しレスポンスタイムの改善を期待するスクウェア・エニックスの4社。

 Azureのユーザー企業はグローバルで2000万社以上、国内では1万社以上に及ぶ。Azureの国内データセンター開設後は、パートナー企業120社が提供する300以上のソリューションを国内データセンターから提供できるようにしていく。

スティーブン・マーティン氏
スティーブン・マーティン氏

 今後の戦略については、米マイクロソフトのWindows Azureビジネス&オペレーションズゼネラルマネージャー、スティーブン・マーティン氏から説明があった。同氏によると、ユーザー企業がクラウドをエンタープライズ領域で展開していくうえでのポイントは、大きく3つあるという。すなわち、既存ITとどう統合するか、混在するプラットフォーム環境をどうするか、セキュリティやコンプライアンスをどうするかという課題だ。

 「Windows Azureは、Windowsという既存資産を活用でき、オープンソースコミュニティと連携してさまざまなプラットフォームを利用でき、セキュリティやコンプライアンスに配慮したサービスだ。1日あたり1000以上のペースで新規顧客が増えるなど、これまでにないスピードで成長を続けている」(マーティン氏)

 具体的には、既存資産の活用については、「オンプレミスで構築したアプリケーションをクラウドに持って行ったり、逆に、クラウドに構築したアプリケーションをオンプレミスに戻すといったように、ハイブリッドクラウドを前提としたIT環境(Hybrid by Design)が構築できる点がメリット」(マーティン氏)だという。また、樋口氏も「クラウド専業ベンダーは、すべてをクラウドでといったアピールをするかもしれないが、われわれはオンプレミスとクラウドの両方に対応できる」と他社との違いを説明した。これは、Azureが、Windows ServerのHyper-Vを使ったクラウド環境であることからできることだ。

 また、プラットフォームについては、.NETだけでなく、Java、php、Linux、node.js、python、Oracleといったさまざまな環境への対応が進んていること、セキュリティについては、Windowsプラットフォームにおける20年におけるセキュリティ開発ライフサイクルの流れを受け継いでいることが特徴だと説明した。

 マイクロソフトは昨年、Azureを中心としたクラウド事業に約10億ドルを投資した。樋口氏は「日本のデータセンターを軸に顧客から期待される品質にこたえられるよう引き続き邁進していく」とし、クラウド事業への投資と顧客サポートを強化していくことを強調した。

 プレスリリース

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

齋藤公二(サイトウコウジ)

インサイト合同会社「月刊Computerwold」「CIO Magazine」(IDGジャパン)の記者、編集者などを経て、2011年11月インサイト合同会社設立。エンタープライズITを中心とした記事の執筆、編集のほか、OSSを利用した企業Webサイト、サービスサイトの制作を担当する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5643 2014/02/26 11:33

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング