SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

モバイルファーストで行こう!


 モバイルファーストと言うのは簡単だが、それを実現するための開発はかなり面倒な状況になっている。iPhoneやiPadなどのiOS端末をターゲットにするとなれば、Objective-Cでの開発が必要になる。一方でAndroidベースのスマートフォンやタブレットがターゲットならば、JavaやC、C++を使うことに。当然ながらiOS用に作ったObjective-Cのプログラムは、Androidでは動かないし、その逆もしかりだ。

モバイルファーストで行くならば1ソース・マルチプラットフォームが鍵となる

 モバイルファーストでクライアント環境を整えようとすれば、まずはターゲット端末を決め開発環境を整えなければいけない。そして、対象となるプログラミング言語での開発者、できればモバイルアプリケーションの開発経験者を確保する必要がある。この敷居はけっこう高い。

 iOS端末は、それほどたくさんスクリーンサイズの違いがないので、iPhone用とiPad用の大きくは2種類のインターフェイスを開発すればいいだろう。Androidの場合はバラエティが多いので、どこまできめ細かく対応するかの判断は難しいところだ。企業ユースであれば、今後はさらにWindows系のタブレットなども対象となる可能性も高く、その対応を考えるとさらに頭が痛いことに。

 さまざまなモバイル端末に対応するという課題を解決するために、日本ネクサウェブでは新たなUI/UXの開発環境「nexacro platform」の提供を5月19日から開始した。この日本ネクサウェブ、先日この記事でも紹介した、米国へ進出するために現地法人を買収するというユニークな方法をとったTOBESOFTの日本のブランチ企業だ。

 nexacro platformは1ソースでマルチプラットフォーム、マルチブラウザ、マルチスクリーンサイズに対応するプログラムが作れる開発ツールだ。1つのプログラムを作れば、iPhoneでもiPadでもAndroidのタブレットでも動くアプリケーションを出力できる。スマートフォン用にレイアウトしたものを画面の大きなタブレットで表示した場合にも、ツール上で簡単な設定をするだけで自動で表示調整する機能も提供されている。もちろん、画面サイズに合わせ異なるレイアウトを出力することも可能で、その場合にも別々のソースコードを用意するのではなく1つのソースコードの中で実現できる。

 nexacro platformの概念図
nexacro platformの概念図

 これにより、アプリケーション開発者は基本的にメンテナンスをするのは1つのソースコードだけで良くなる。この1ソースというのは、バージョンアップやバグ対応を考えた際に開発者にとっては大きなメリットとなるだろう。nexacro platformは、4GL型のGUIベースの開発環境となっている。コードの記述はJavaScriptと同様であり、JavaScriptができる開発エンジニアであれば新たな言語スキルを身に付けることなく開発できる。これを使うことで、カメラなどの機能も取り込んだネイティブアプリケーションの開発が行える。それだけでなく、HTML5ベースのブラウザ用アプリケーションも出力できる。

チェ・チャンファン氏
チェ・チャンファン氏

 さらにnexacro platformは、PC用のアプリケーションも1つのソースから出力できる。モバイル端末でのタッチ操作とPCでのマウスクリックでは発生するイベントも異なるが、そういった違いもツール上で簡単に設定し使い分けることが可能だ。「モバイル、PCを含め1ソースで開発できるツールは、現時点で他にありません」と日本ネクサウェブ 取締役のチェ・チャンファン氏は言う。

 ただし、nexacro platformはいわゆるサーバー側のアプリケーションロジックを開発するツールではない。あくまでもUI部分の開発ツールだ。サーバー側と連携するためのAPIとしては、JSP/Servlet、ASP .Netに対応する。このようにUI開発に特化することで、1ソース・マルチプラットフォームのクライアントアプリケーション開発環境を実現しているとも言える。

 「ブラウザでうまく動かないものがあれば、それを直すのはネクサウェブの責任です」とチェ氏。

 これは、開発者はアプリケーション部分を作ることだけに集中し、それを各種モバイル端末でうまく表示させるところはツールを提供しているネクサウェブの責任だということ。なので、新しいブラウザなりが登場すれば、それへの対応はネクサウェブが行う。開発者はテストは必要になるが、そのブラウザ用にコードを書き換える必要は基本的にはない。このnexacro platformを使うと、平均で30%程度は開発効率が向上する。既存のWebベースアプリケーションのUI部分だけを変更しモバイル対応したいといったニーズも多く、そういった場合の開発環境としても最適なツールだと言う。

矢形勝志氏
矢形勝志氏

 「タブレット対応で行くのか、さらにはiOSなのかWindows系なのか顧客の方向性なかなか定まりません。仕方がないので、とりあえずどれかを決め打ちしてスタートする。しかしながら、この先主流の端末が変わればそれに合わせ作り直すことになるでしょう。nexacro platformならそのままのソースコードでOKです」

 日本ネクサウェブ 副社長の矢形勝志氏は、ターゲットがなかなか定められない中でもモバイルファーストで行くとするならば、nexacro platformのような1ソースマルチユースのツールを採用すべきだと言う。

 セールスフォース・ドットコムのSalesforce1のように、クラウドサービスにモバイルファーストを実現するための仕組みを取り込む動きも今後さらに活発化するだろう。そういったところからもモバイルの利便性をユーザーが知ってしまえば、既存アプリケーションのモバイル対応というニーズもさらに増えそうだ。その際に、将来を見据えどの端末をメインターゲットとするのか、さらにはそのためにどんな開発環境で行くのか。モバイルファーストでは、1ソース・マルチプラットフォームが1つの重要なキーワードとなりそうだ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5880 2014/05/27 14:29

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング