積極的に外に出ることで自分が磨かれる
吉田:今回の「システム管理者のための夏期講習」のテーマは「すべての企業がITを武器にする時代の『エンジニア魂』を考える」。参加者一人ひとりが自身のエンジニア魂について考えてもらう機会にできればと思っています。そこでどういうステップを踏めば、吉岡さん、小林さんのようになれるのか。今回のパネルディスカッションでは、まずそういうアプローチから始めてみようと思っています。
吉岡:私が楽天に入社したのは2009年。前職はミラクル・リナックスで、Linuxやオープンソースソフトウェア(OSS)を日本に根付かせるエバンジェリスト的な活動をしていました。その前は日本オラクルといきあたりばったりな人生を送っています(笑)。
吉田:吉岡さんはコミュニティ活動にも積極的に参加されていますよね。
吉岡:そうですね。OSSはコミュニティ活動が主体ですからね。
小林:私は吉岡さんと違い、東京海上日動という会社でずっと過ごしてきました。しかし転職をしなくても、いろいろなことができるということを言いたいですね。私は放任主義の部署に配属されたことで、入社時からどんどん自らが動いて仕事をする環境にあったんです。新しい情報を仕入れるには、外と接触しないとどうにもなりません。実は東京海上は積極的に外に出ようという文化があったんです。私はそれに乗っかりながら、いろいろなところとコラボレーションして情報を仕入れるというスタンスで仕事してきました。
吉岡:質問ですが、会社の文化として外に出ていくことが奨励されているのでしょうか。そういう環境でも外に出ない人もいます。小林さんが外に出て行くきっかけは何だったのですか。
小林:入社10年目にJUAS(日本情報システム・ユーザー協会)が開催した海外ワークショップに参加したことです。そこで事務局とも知り合いになり、仲間が増えたんです。オラクルをくどいて、Oracle Application Serverの日本導入を進めたのは私なんですよ。うちがファーストユーザーになりますからと。
吉岡:かなりのチャレンジャーですね(笑)。
小林:でもそうした先進的な取り組みをすることで講演を依頼されたり、雑誌に取り上げられたりして、名前が売れていったんです。するとどんどん声がかかってくる。だから部下も外にどんどん出すようにしています。講演の依頼が来たら、決して断らない。ここはポイントです。
吉岡:業界団体をきっかけに積極的に外に出たことで今の立場、ネットワークを築いてこられたんですね。
小林:だから転職しなくても日本中に知り合いがいます。そういう風土が拡がるといいですね。