第1回の「いま企業で多いハイブリッドクラウドの利用パターンは?」では、プライベートクラウドを中心にパブリッククラウドと連携するといったハイブリッドクラウドの利用ニーズや利用パターンについて解説した。企業はシステム更改時や利用用途にあわせて、適材適所で複数の異なるクラウドサービスを選択し連携させていく動きが加速していくとみられる。では、実際にどのようにクラウドサービスを選択し連携して機能を実現するのか――ネットワーク、クラウド管理ポータル、ミドルウェア、コンテナ、データなどのレイヤごとのハイブリッドクラウドによる連携方法について解説する。
この記事は参考になりましたか?
- いま改めて問う!ハイブリッドクラウドという選択肢連載記事一覧
-
- 生き残りを賭けた戦いが激化――ベンダー各社のハイブリッドクラウド戦略は?
- 「シャドーIT」に注意――加速するクラウドファースト、IT部門はガバナンスを重視したクラウ...
- ハイブリッドクラウドを構成するレイヤ別の連携方法とは?――各レイヤの特徴を理解する
- この記事の著者
-
林 雅之(ハヤシ マサユキ)
国際大学GLOCOM客員研究員(NTTコミュケーションズ株式会社勤務)1995年NTT(日本電信電話株式会社)入社。地方で中小企業の営業ののち、マレーシアにて営業および国際イベントの企画・運営を担当。NTT再編後のNTTコミュニケーションズでは、事業計画、外資系企業や公共機関の営業、市場開発などの業...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア