実際の攻撃を想定したリハーサルが重要に
また、アーバーネットワークスでは、サイバー攻撃と企業内部ネットワークとの関係を可視化する、高度な脅威への対策プラットフォーム「Arbor Networks Spectrum」を提供している。
「企業内部に潜んでいる脅威を見つけ防御するものです。標的型攻撃などは高度化しており、今や100%すべての攻撃を防げません。Spectrumは内部のネットワーク状況を監視し、侵入されPCなどに感染したマルウェアが起こす不正な挙動を検知します」(佐々木氏)
アーバーネットワークスではマルウェアがどのような通信を行うのか、フィッシングサイトやC&Cサーバーの動きはどうなっているのかなどの情報を集め分析している。それらのフィードバックをDDoS攻撃防御に活かしている。こういった技術を応用し、内部のネットワークでマルウェアが起こす不正な動きを検知する。Spectrumを使うとマルウェアになぜ感染したかが把握でき、SOCやCSIRTなどで必要になるレポートも提供できる。
「Spectrumはマルウェアの根源を掴むことにフォーカスした製品です。セキュリティ上の脅威の可視化を行う、いままでなかったカテゴリーの製品です。出入り口で攻撃を食い止めるのではなく、インシデントがあった際にいかに迅速にそれを食い止めるかのツールです」(佐々木氏)
2016年3月3日、「Security Days 2016」が都内で開催されアーバーネットワークスも参加した。展示ブースでは、来場した企業顧客向けにDDoS攻撃への具体策を示すためにArbor APSとSpectrumが紹介された。
「大規模なDDoS攻撃に目が行きがちで、アプリケーションに対するスロー攻撃などへの対策はまだまだこれからです。浸透はしてきていますが、我々のような会社がしっかりと情報発信し啓蒙する必要もあると考えています」(佐々木氏)
Arbor APSは、アプライアンスだけでなくVMwareやKVMなどの仮想化環境で動くバーチャル版も提供している。バーチャル版は安価に始められ、中小規模の企業も多く導入している。またSpectrumは、データセンターから中小企業まですべての規模の組織に対応でき「今やファイアウォールを入れるのは当たり前ですが、Spectrumも今後はそれと同じような存在になるでしょう」と佐々木氏は述べる。
DDoS攻撃の手法は今後ますます複雑化、高度化する。「いろいろな種類の攻撃が同時にやってくるような状況です。そんな動きに対応できるよう、製品をさらに進化させていきます」と佐々木氏。
もちろん、どんなに良いツールがあっても使いこなせなければ意味がない。社内で脅威に対抗できるエンジニアを育て、日頃からインシデントに対するリハーサルを行っておくことも重要だと佐々木氏は強調した。