SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press(AD)

DDoS攻撃最新動向、新たな脅威にどう対抗するのか―アーバーネットワークスに訊く

実際の攻撃を想定したリハーサルが重要に

 また、アーバーネットワークスでは、サイバー攻撃と企業内部ネットワークとの関係を可視化する、高度な脅威への対策プラットフォーム「Arbor Networks Spectrum」を提供している。

 「企業内部に潜んでいる脅威を見つけ防御するものです。標的型攻撃などは高度化しており、今や100%すべての攻撃を防げません。Spectrumは内部のネットワーク状況を監視し、侵入されPCなどに感染したマルウェアが起こす不正な挙動を検知します」(佐々木氏)

 アーバーネットワークスではマルウェアがどのような通信を行うのか、フィッシングサイトやC&Cサーバーの動きはどうなっているのかなどの情報を集め分析している。それらのフィードバックをDDoS攻撃防御に活かしている。こういった技術を応用し、内部のネットワークでマルウェアが起こす不正な動きを検知する。Spectrumを使うとマルウェアになぜ感染したかが把握でき、SOCやCSIRTなどで必要になるレポートも提供できる。

写真:「Security Days 2016」でのアーバーネットワークスの展示ブース DDoS攻撃への具体策を示すためにArbor APSとSpectrumが紹介された

「Security Days 2016」でのアーバーネットワークスの
展示ブース:DDoS攻撃への具体策を示すために
Arbor APSとSpectrumが紹介された

 「Spectrumはマルウェアの根源を掴むことにフォーカスした製品です。セキュリティ上の脅威の可視化を行う、いままでなかったカテゴリーの製品です。出入り口で攻撃を食い止めるのではなく、インシデントがあった際にいかに迅速にそれを食い止めるかのツールです」(佐々木氏)

 2016年3月3日、「Security Days 2016」が都内で開催されアーバーネットワークスも参加した。展示ブースでは、来場した企業顧客向けにDDoS攻撃への具体策を示すためにArbor APSとSpectrumが紹介された。

 「大規模なDDoS攻撃に目が行きがちで、アプリケーションに対するスロー攻撃などへの対策はまだまだこれからです。浸透はしてきていますが、我々のような会社がしっかりと情報発信し啓蒙する必要もあると考えています」(佐々木氏)

 Arbor APSは、アプライアンスだけでなくVMwareやKVMなどの仮想化環境で動くバーチャル版も提供している。バーチャル版は安価に始められ、中小規模の企業も多く導入している。またSpectrumは、データセンターから中小企業まですべての規模の組織に対応でき「今やファイアウォールを入れるのは当たり前ですが、Spectrumも今後はそれと同じような存在になるでしょう」と佐々木氏は述べる。

 DDoS攻撃の手法は今後ますます複雑化、高度化する。「いろいろな種類の攻撃が同時にやってくるような状況です。そんな動きに対応できるよう、製品をさらに進化させていきます」と佐々木氏。

 もちろん、どんなに良いツールがあっても使いこなせなければ意味がない。社内で脅威に対抗できるエンジニアを育て、日頃からインシデントに対するリハーサルを行っておくことも重要だと佐々木氏は強調した。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7848 2022/05/30 14:47

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング