SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

SOCを超えるあたらしいセキュリティのかたち―デロイト サイバーインテリジェンスセンターのすべて(AD)

「5年前には皆にクレイジーと言われた」―デロイトスペイン、アルフォンソ・ムール氏に訊くCICの歩み

日本チームとのコラボレーションについて

―日本チームがCICを作るにあたって、とても頻繁にスペインに訪れていましたね。ほかにいろいろな国がある中でスペインだったというのが興味深いところでした。そのあたりの情報交換、日本との交流はいかがでしたか。

ムール「彼らのやり方はすごくクレバーでした。まず、カナダ、北米、イギリス、フランス、スペインなど、デロイトのCICがあるすべての国を訪れた。その上で、もっとも進んでいるのはスペインであると判断してくれました。スペインは5年前に、デロイトとして初めてこのビジネスを始めた場所なのです」

―フロンティアだったわけですね。

ムール「5年前、私がこのビジネスをやろうといった時、みんなが私のことをクレイジーだと言ったんですよ(笑)。デロイトにとってお金儲けになる話などではないとだれもが考えていたんですね」

―クレイジーと言われても続けたんですか?

ムール「しかたがないので、まずひとりでスペインの仲間たちとはじめました。3年後、ビジネスになるようになり、今では各国のデロイトのメンバーが『どうやったんだ?』と意見を仰ぎにくるようになりました(笑)」

―いい話になってよかったです(笑)。

ムール「私がクレイジーだったわけじゃなくて、ただたんにクライアントの声に耳を傾けていただけだったんです。当時、クライアントが何を求めていたか、ピンポイントではなくて統括的にセキュリティを助けてくれるところを求めていた。戦略を立てて、デザインして、導入して運用する……というところまでも全部見てくれるところを探していた。だからそれをはじめたというわけです。日本のメンバーは、このやり方を知りたいと言ってやってきたんですね。だから、まずコラボレーションとしては、どういう風に立ち上げたか、マネジメントの仕方、クライアントにどう話したらいいか、こちら側のリクルートの仕方、サービスの提供の仕方を一緒に勉強していきました。次のコラボレーションとしては、市場の求めているものに対してどうやって対応していくかということ。クライアントからリクエストを受けたところで、どう対応していくかということを学びました。今後日本にCICができたときには、日本独自のクライアントがいるわけだし、日本政府からの仕事も来るかもしれない、日本ならではのクライアントに対応するための準備を一緒にしましたね」

―ローカライズの部分ですね。

ムール「彼らは日本という国に合わせてサービスを作り上げていく方法、デザインも理解し、どうやってこのビジネスをサービスとして売っていくかといったことも一緒に検討しました。日本チームとのコラボはすごく楽しかったですよ」

―今回、各国との連携を見て、ゆるやかにつながりつつ独立を保っているデロイトのスタイルがとても面白いと思いました。これからも日本との関係は続いていくのでしょうか?

「おっしゃる通り、グローバルなビューと、ローカルな姿勢というのがデロイトの強みです。サイバーセキュリティですので、グローバルでしか対応できないような課題というのはあるんですが、結局クライアントに一番近いのはローカルであって、そこをおろそかにしてはいけない。これを私は『グローカル』と呼んでいるんですが、各国の言語や文化を大切にしつつグローバルにつながるということがとても大切なことだと思っています。日本のマーケットは拡がっていくだろうし、今後もスペインとしては一緒にやっていきたいと思っています」

―グローカル、いい言葉ですね。今日はどうもありがとうございました。

デロイト サイバーインテリジェンスセンターの詳細はこちら

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
SOCを超えるあたらしいセキュリティのかたち―デロイト サイバーインテリジェンスセンターのすべて連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Security Online編集部(セキュリティ オンライン ヘンシュウブ)

Security Online編集部翔泳社 EnterpriseZine(EZ)が提供する企業セキュリティ専門メディア「Security Online」編集部です。デジタル時代を支える企業の情報セキュリティとプライバシー分野の最新動向を取材しています。皆様からのセキュリティ情報をお待ちしております。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8315 2016/08/19 12:05

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング