SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

変革を続けるハイブリッドクラウドの全貌(AD)

FINEQloud構築におけるEHC選定のポイントとその効果

インフラを自分たちで作るか、外部に任せるか?

 新たなクラウドサービス「FINEQloud」を構築するにあたり、大きな決断を求められたのが「インフラを自分たちで作るか外部に任せるか」であった。

 その判断ポイントとして永井氏は「構築人件費の削減とサービス検討への注力」、「保守期限切れへの対応の期限厳守」を挙げた。足元の作業の省力化、かつ短期間での構築を実現したかったのだ。さらに、「保守効率化のためのワンストップサポート」を受けられる点も大きなポイントだった。こうした社内での慎重な検討を経て、採用に踏み切ったのがDell EMC社のEHC(Enterprise Hybrid Cloud)ソリューションである。

 「クラウドに必要な技術要素はもちろん、導入、運用コストだけでなく、事業の伸びに対してどれだけ投資が必要になるか。拡張費用も踏まえて複数の製品を評価し、EHCを選択しました」(永井氏)。

 EHCとは、「VxBlock」システムを中心に自動化やクラウド管理、アドオンモジュールなど、多様な製品を組み合わせて提供されているものだ。

 三菱総研DCSのEHC評価ポイントは、以下の三つだという。

  1.  運用自動化
  2.  多様な製品群
  3.  充実したサポート

 最初の「運用自動化」では、社内のワークフローシステムからオーケストレーターのAPIを呼び出し、エンド・ツー・エンドでVM環境の払い出しを自動化した。「当社のワークフローシステムとオーケストレーターとの連携部分の作り込みに注力したいと考えていました。そのため、オーケストレーターによる自動化処理部分は可能な限り構築を省力化し、短期化したいと考えました。その観点で有効と評価したのが、サービスカタログテンプレートなどです」(永井氏)。

図1:運用自動化
図1:運用自動化

 次の「多様な製品群」では、メニューの特性に合わせてハードウェアを選定した。「ネットワーク仮想化、ScaleOut NAS、セキュリティ、BCPなどの部分も含め、トータルで組み合わせを保証できるEHCが、他社製品と比較して優位性が高いと評価しています」(永井氏)。

 三つ目の「充実したサポート」では、「ハードウェアだけでなくオーケストレーターやアドオンモジュールも含めたワンストップサポートやベンダーからの定期的な情報提供による保守負荷の軽減を期待できる」と評価した。

 「プロアクティブな情報連携と問題解決」として、永井氏は「セキュリティアップデート情報やバグFIX情報、技術アップデートなどの情報提供は、保守効率化を図る上で有効となります。こういった情報についてEHCのサービス アカウントマネージャーからDCSの保守担当者に対して月次でフィードバックがあります。こういったサポートのきめの細かさも評価のポイントとなっているのです」と語る。

EHCを採用して、そしてDell EMC社と組んで良かったこと

 続いて永井氏は、三菱総研DCSが、新クラウドサービスFINEQloudにEHCを採用して、良かったと思っている点について語った。

 まずメリットの一つが「リファレンスアーキテクチャー化されたテスト済み構成であること」だった。多数の構成プロダクトのすべてが、ベストプラクティスに沿って設計、実装されているので、自社内構築事例と比較しても格段に期間短縮・省力化できた。「管理用のVM総数が43台あったのですが、すべてをワンセットで、約4ヶ月で実装しました。従来のやり方では倍の期間がかかりますので、省力化、省コスト化を実感しています。採用して良かったと思いました」(永井氏)。

 次に永井氏は生産拠点で構築された後、搬入される点をメリットとして挙げた。Dell EMC社の生産拠点で基盤構築作業の大半を実施した上で納品されるため、現地での作業を最小限に抑えられ、ベンダーの作業立会いにかかるコストを極小化できた。

 発注・パラメーターシート提示から約2週間で全サーバーがラッキングされ、かつ指定のパラメーターを設定された状態で空輸、データセンターまで直送され設置に入る。設置終了後、Dell EMC社のエンジニアが合流して設定内容のチェック、最終微調整などを経た上で、コンバージドインフラストラクチャの核である「VxBlock」が組み込まれた。その後は構築、テスト、自動化開発を行い、予定される工程が全て完了した段階でEHCとして検収依頼するという流れになる。

 「VxBlockの搬入から3週間、ナレッジトランスファー(知識移転)を含めて4週間で終わりました。従来の手法ではこれだけの規模の構築、開発、テストを実施しようとすると3ヶ月程度はかかると思われます。それが1ヶ月強で済むのは大きなメリットです」(永井氏)。

図2:生産拠点で構築されて搬入
図2:生産拠点で構築されて搬入

 さらにDell EMC社のサービスアカウントマネージャーが、テストフェーズから専任の担当者として参画し、FINEQloudの背景や環境を理解しているため、サービスイン後のコミュニケーションがスムーズだった点もメリットとして大きいという。

 永井氏は最後に「おかげさまで今回の案件では、期限とコストを守ることができました。EHCを採用して良かったと考えています。今後、様々なビジネス領域を攻めていく上で、基盤の継続的な進化は重要です。DELL EMC社と今後も良好な環境を築き、お互いのビジネスを拡大していけるよう、尽力したいと考えています」と語り、講演を終了した。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
変革を続けるハイブリッドクラウドの全貌連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

久原 秀夫(クハラ ヒデオ)

フリーランス/ITライター

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9176 2017/05/15 17:52

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング