SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

目指せ黒帯!Oracle Database バックアップ&リカバリ道場

論理バックアップはDBバックアップとして適切か?

 本連載の第1回では、「バックアップ&リカバリの目的」と題して、リカバリに使う場面を考えてバックアップを取得することが大事ですとお伝えしました。第2回目のテーマは、「論理バックアップはDBバックアップとして適切か?」です。目的を考えずに取得されているバックアップ運用の一例として、論理バックアップのみを取得しているケースについて考えたいと思います。

論理バックアップと物理バックアップ

 本題に入る前に、論理バックアップと物理バックアップについて少しだけ話をします。

 論理バックアップとはある時点のデータベースの中身全体あるいは一部をExpdp/Impdpユーティリティなどを使って抽出したものです。中身だけを抜き出していますので、ファイル構成が異なっている環境にもリストアすることができます。データベースのバージョンアップや、サーバーの更改などシステムを別サーバー環境に移行するときに利用できます。

 それに対して物理バックアップは、RMANやOSコマンドなどでファイル単位に取得するものです。そのため、同一構成でないとリストアできません。その一方でファイルそのものをバックアップ・リストアするだけですので論理バックアップと比較して高速であるという特徴があります。主な特徴を図1にまとめました。

図1:論理バックアップと物理バックアップの比較表
図1:論理バックアップと物理バックアップの比較表

論理バックアップはデータロスを前提としたバックアップ

 それでは、取得された論理バックアップからデータベースを復旧するケースについて考えてみましょう。図2のようにエクスポートしたデータをインポートすることによって復旧されたデータベース内のデータは、エクスポートを実施した過去のある一時点のデータセットになっています。つまり、エクスポートによる論理バックアップ取得後に行われた重要な更新データ(図2で言うとSMITHさんのSAL列値の更新)はすべて失われてしまいます。いわば、データをロスすることを前提としたバックアップなのです。論理バックアップ取得後の変更を復旧時に反映させるためにはアプリケーションとして対策を取る必要があります。

図2:論理バックアップによる復旧では取得後の更新データが失われる
図2:論理バックアップによる復旧では取得後の更新データが失われる

 障害時の対応としてデータをロスしても良いという割り切りができる場合は良いのですが、認識がないまま論理バックアップのみの運用を行うにはリスクを伴います。そのためにも、目標復旧時点=Recovery Point Objective (RPO)を事前に定義しておくことが重要です。RPOというのは「最低でもこの時点まで直近のデータに戻す必要がある」という定義です。例えば、RPOが24時間と定義されていれば、最悪のケースだと直近の24時間分のデータを失っても仕方がないということを意味します。この場合であれば、RPOの観点だけで考えれば1日に1回論理バックアップを取得する運用でも良いでしょう。

 しかし、RPO以外にも考慮しておくポイントがあります。

次のページ
論理バックアップからの復旧には時間がかかる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
目指せ黒帯!Oracle Database バックアップ&リカバリ道場連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐々木亨(ササキトオル)

日本オラクル株式会社 日本オラクル入社から一貫してOracle Databaseの持つ高可用性分野のスペシャリストとして活動。Mission Critical Certified CenterやOracle GRID Centerといったパートナー企業との共同検証の経験を通じて今の土台を築き、現在は...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9512 2017/07/12 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング