知らなかったでは済まない企業システムに影響がある法改正 正しく理解できていますか?改正電子帳簿保存法と企業システムの関係 杉山 健史[著] 更新日: 2017/09/12 公開日: 2017/09/12 企業システム ITマネジメント 電子帳簿保存法 通知 目次 Page 1 電子帳簿保存法とは? Page 2 2015年、2016年の相次ぐ法改正で実用レベルに Page 3 手軽に導入可能なクラウド会計システムの登場 Page 4 スキャナ保存の申請が増加、加速する書類の電子化 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 電子帳簿保存法とは? Page 2 2015年、2016年の相次ぐ法改正で実用レベルに Page 3 手軽に導入可能なクラウド会計システムの登場 Page 4 スキャナ保存の申請が増加、加速する書類の電子化 次のページスキャナ保存の申請が増加、加速する書類の電子化 1 2 3 4 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 0参考になった 印刷用を表示 知らなかったでは済まない企業システムに影響がある法改正連載記事一覧 120年ぶりの民法改正で「瑕疵担保責任」が無くなる? 「改正派遣法」の2018年問題、どのようなシステム対応が有効か? 正しく理解できていますか?改正電子帳簿保存法と企業システムの関係 もっと読む この記事の著者 杉山 健史(スギヤマ タケシ) ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア 通知 シェア EnterpriseZine(エンタープライズジン) enterprisezine.jp https://enterprisezine.jp/lib/img/cmn/logo2.png https://enterprisezine.jp/article/detail/9738 2017/09/12 13:41