SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Security Online Day 2017 イベントレポート(AD)

サイバーセキュリティ経営ガイドラインはこうやって実践せよ!S&J 上原孝之氏が解説

 サイバーセキュリティは経営リスクである――これを経営者がきちんと認識し必要な対策を施せるように、経済産業省から「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」が発行されている。2017年9月12日に開催された「Security Online Day 2017」(主催:翔泳社)において、このガイドラインの実践方法について、S&J 上原孝之氏が技術的に解説した。

セキュリティ設計の観点で見た4つの対策項目

 2014年にサイバーセキュリティ基本法が国会で可決・成立し、国を挙げたサイバーセキュリティへの取り組みが広がっている。なかでもセキュリティマインドを持った企業経営を推進するため、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」が策定された。

 ここには主に経営者が認識すべき3原則と、経営者が担当幹部(CISOなど)に指示すべき重要10項目が示されている。なお現在は改訂に向けて準備中のため、近々最新の動向を踏まえた改訂版が発行される見込みだ。  

S&J株式会社 コンサルティング部 部長 上原 孝之氏

 肝心の具体的かつ技術的な対策は付録に添付されている。付録にある「望ましい技術対策」の詳細例について、上原氏がPDCAのうち何にあたるか、またセキュリティ設計の観点から大まかに4つに分類した。それが「1.ネットワーク分離」、「2.ログ収集・分析」、「3.設定による対策等」、「4.運用・チェック等」。それぞれの分野ごとに詳しく上原氏が解説する。

技術対策の例(技術的対策項目の詳細例) 出所:S&J株式会社 上原 孝之氏、
Security Online Day 2017(主催:翔泳社)講演資料より[クリックすると図が拡大します]

次のページ
1.ネットワーク分離

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
Security Online Day 2017 イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9805 2017/11/06 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング