物理セキュリティに関する記事とニュース
2件中1~2件を表示
-
2010/03/02
第4回 USBメモリからの情報漏えい対策
使い勝手がよい半面、紛失・盗難のリスクも高いUSBメモリ。データでの情報漏えいの媒体・経路の上位にランキングされているのは、Web・Net(ウイルスや不正アクセスによるものや、ファイル共有ソフトを含む)と、USBメモリ等の可搬記録媒体です(2008年度情報セキュリティインシデントに関する調査報告書より)。そこで今回は、USBメモリを業務で使用するのを前提として、単に使用を制限することだけではなく、ルールの中で、安全に使える環境づくりを考えていきたいと思います。
-
2010/01/28
第3回 PCの使い勝手を変えずにセキュリティを高めるには?
情報漏えいの2大原因とも言える、盗難と紛失。外部記録媒体やノートパソコンに企業の機密情報・個人情報を保存した状態で持ち出し、かばんごと盗まれてしまったり、どこかに置き忘れて紛失してしまうだけでなく、従業員が不正に持ち出すこともあるようです。これらのアクシデントを防ぐためには、パスワードの設定・定期的な変更、あらかじめ定められた使用者以外によるPC操作の禁止、外部記録媒体の使用制限・禁止等のルールが必要ですが、あまり情報セキュリティを高めるためにルールを厳しくすると、仕事の中核を担うPCの使い勝手...
2件中1~2件を表示