OpenShiftに関する記事とニュース
-
2022/04/25
レッドハット 岡社長が語るOpenShiftビジネスの成長戦略──NTT東日本、東京エレクトロン、日立が導入するその理由とは
オープンソースのLinux OSをサポートと共にエンタープライズ向けに提供し、安心してビジネス現場で使えるようにしてきたレッドハット(Red Hat)。同社は今や、コンテナプラットフォームのOpenShiftを主力製品とするベンダーに生まれ変わっている。そのOpenShiftのビジネスは急成長しており、利用企業は1年前の2,800社から1,000社増え3,800社にまで拡大、日本でも既にNTT東日本や東京エレクトロン、日立など多くの企業がOpenShiftを導入し活用するに至っている。
-
2021/03/18
Oracle Databaseにブロックチェーン技術を取り込むことで得られるメリットとは
ブロックチェーン技術を、さまざまなビジネスシーンで活用する動きが出てきている。とはいえ、ブロックチェーンの仕組みを新たに構築し、安定的に運用するのはそう簡単ではない。そのためブロックチェーン技術を活用したければ、クラウドベンダーなどが提供するマネージドサービスを使うのが得策だろう。そのような状況がある中、OracleはOracle Database 21cで、データベースにブロックチェーン機能を追加した。ブロックチェーン機能をデータベースに取り込むとはいったいどういうことなのか、これによりユー...
-
2021/03/12
AWS vs IBM ハイブリッドクラウド戦略の違いを探る
企業のパブリッククラウドの利用は、もはや当たり前だ。クラウド化に取り組むか、取り組まずにいるかに迷う企業は、もはや少数派だろう。今は、どのパブリッククラウドをどう使うかに頭を悩ませる。そういった企業のために各クラウドベンダーは、さまざまな選択肢を提供している。AWSとIBM Cloudの最近の発表からハイブリッドクラウド戦略の違いを探る。
-
2020/07/22
RedHatはカルチャー・ファーストで組織開発を進める
Kubernetesをエンタープライズに適合させたOpenShiftによって、企業のDX化を推進しているレッドハットが、製品・技術の導入支援と並行して、ビジネスの成果を得ることをゴールにしたコンサルティング事業に力をいれている。その基本コンセプトは「アプリケーションやサービスのデプロイ、リリースを迅速化するためには、それに見合った組織文化とアプリケーションの開発を高度に支援するプラットフォームが必要」という考え方だ。