Webサイトセキュリティに関する記事とニュース
-
2015/11/13
WEBサイトが改ざんされた…。まず何をすべき?
前回は、運用中のWEBサイトで脆弱性が見つかってしまった場合に押さえておきたいポイントについて紹介しました。今回は、自社のWEBサイトに不正ログインや改ざんなどの被害が発生してしまった場合の対処法や注意するポイントについて紹介します。
-
2015/09/09
自社のWEBサイトで脆弱性が見つかった!?脆弱性の指摘を受けた場合に注意すべきポイント
クラウドサービスなどの普及により、比較的容易に自社のWEBサイトやECサイトなどをインターネットに公開することができるようになりました。インターネットで事業を展開することで、世界中の顧客がアクセスできるため、ビジネスのチャンスが大きく膨らんだのです。その反面、WEBサイトに対するセキュリティ上のリスクも増大しています。前回はWEBサイトの開発を行う際と脆弱性検査を実施する際に押さえておきたいポイントについてご紹介しました。今回は、自社で運用中のWEBサイトで問題が見つかってしまった際に押さえて...
-
2015/06/30
設計時に「脆弱性対策」は盛り込まれていますか?開発・設計時に注意したいセキュリティ対策
前回は、システム開発時のツール利用や手順書作成時に押さえておくポイントをご紹介しました。今回は、実際の開発を行う時と脆弱性検査を実施する際に注意したいポイントについて解説します。
-
2015/05/27
正しい作業手順書の作成&ダブルチェック体制を!開発時に注意すべきセキュリティのポイント
クラウドサービスなどの普及により比較的容易に自社のWEBサイトやECサイトなどをインターネットに公開することができるようになりました。インターネットで事業を展開することで、世界中の顧客がアクセスできるため、ビジネスのチャンスが大きく膨らんだのです。その反面、WEBサイトに対するセキュリティ上のリスクも増大しています。前回までは、WEBサイトの運用時に押さえておくべきセキュリティのポイントについてご紹介しましたが、今回はシステム開発時に注意すべきセキュリティ対策のポイントについてお伝えします。...
-
2015/04/27
本当にあの人のID権限は適切ですか?ID発行・変更時の取り扱いポイント
本連載では、企業でWEBサイトの開発・運用しているIT部門の皆さん向けにWEBセキュリティの基礎知識やしくみ、脅威と対策、注意点や見落としがちなポイントについて解説します。前回の第1回目では、構成管理のポイントについてお話しました。今回は、システムを運用する際に必ず押さえておきたい「IDの取り扱いポイント」についてご紹介します。
-
2015/03/26
Webサイトのセキュリティは、まず何に注意すればいいの?保守・運用時のセキュリティ対策
クラウドサービスなどの普及により比較的容易に自社のWebサイトや、オンラインショップなどをインターネットに公開することができるようになりました。Webサイトをインターネットに公開することで世界中からアクセスできるため、ビジネスのチャンスが増えますが、その分Webサイトに対するセキュリティ上のリスクも増えます。本連載では、Webサイトを開発・運用しているIT部門や情報システム部門の方に向けてWebセキュリティの基礎知識やしくみ、脅威と対策、注意点や見落としがちなポイントについてお伝えします。